とあるバイク屋に立ち寄って。その三
2008年9月25日 趣味いろいろなバイクがあるんだなと、脳天気に
物珍しく眺めていれば、売り主は客かと思って
出てくる(または、話しかけてくる)
だから、奥の方に陳列(保管)されているバイクが
どこのメーカー製で、バイクの製品名とか何CCなのか
気にも留めずに、さっさと帰るつもりが・・・
店長(社長?)が、話しかけてきた^^;;やべー
ホット客(買う気満々)であれば、試乗できますか?
とか、支払い方法とか、任意保険のことなど、おおかた
関連した事を、店長など店の関係者に尋ねるモノだが
バイクの知識など全く持ち合わせていない「ど素人」
ネットで知った「乏しい知恵」と、本職との差は
歴然・・・。さて、どうしたものかと、話を合わせるのが
精一杯だ;;
だが、どうせ「素人」なんだし、知らないことは聞いた方が
潔くないか?と思ったとき、変な力は抜けて、質問できた。
webのメーカーサイトで共通していることは、排ガス規制の
関係で、かなりの製品が姿を消していること。
質問しようにも、バイクのことは知らないから、排ガス規制の
ことや、各排気量ごとの値段の設定のことなどを聞いてみた。
結果的には、専門的なことや、業界の事情など、おおよそ
ユーザーには直接関係ないことのようで、実はかなり、シビアで
深刻な問題に感じた。
今の今まで、全くバイクになんて興味がなかったから
興味を持つことで、そうしたことを知ることが出来たw^^
肝心の教習所通いは、資金が確保できてから・・・
バイクは・・・買えそうにない><
手ぶらで帰るのも何なので、カタログをもらって帰ったきた
ちゃんちゃん;;;
コメント