フェンスの向こうで、鉄馬を眺める。
2008年10月15日 趣味秋とは思えないほどの、ぽかぽか陽気の中
無駄、無意味だと思いつつ、免許もない癖に
開催場所(某教習所)の様子を(走行会)
金網フェンス越しに見る俺・・・
体験走行会を催した某緑色のレーシングカラーの
旗が風に揺られていた・・。
ブーンーブーン・・・ブーーーーーーーーン
ああ、いいな~いいな~。気持ちよさそうに・・くっ
でも、今は、我慢我慢。
無駄、無意味だと思いつつ、免許もない癖に
開催場所(某教習所)の様子を(走行会)
金網フェンス越しに見る俺・・・
体験走行会を催した某緑色のレーシングカラーの
旗が風に揺られていた・・。
ブーンーブーン・・・ブーーーーーーーーン
ああ、いいな~いいな~。気持ちよさそうに・・くっ
でも、今は、我慢我慢。
免許がなければ乗れません。
2008年10月10日 趣味今朝の新聞折り込みチラシの中に
某バイクメーカーの試乗会のお知らせ
っていう「チラシ」が入っていた。
裏表のチラシで、表には某メーカーの
売り出しバイクの一覧が印刷されて
いたんだけど・・・
見た瞬間。。おや?生産中止モデルでは?
と思ったが、まあ・・いいかってw
そんでもって、裏に印刷されている
試乗会のお知らせに、目がいくが・・
「要二輪免許」と、しっかりと注意書きがw
くっ。
バイクショップの存在を知る。
2008年9月26日 趣味バイク関係のブログを読みあさっていると
バイクとは、案外金のかかる乗り物で
乗り手も、ヘルメットやら、ブーツ、手袋
など、装備品が必要となるらしい。
そして、バイク関係の動画を、視聴している
と、風圧やそれに伴う保温(ライダーの)
乗車し、シフトチェンジ?する際など、それ
なりの専用のブーツなり、それ相応の機能を持つ
服装が必要となることも知ることが出来た。
まあ、それら必要装備品を購入し、教習所に
出向くかどうかは別として、四輪の乗用車とは
やっぱり違うなと、多少戸惑う俺。
さて、ネットでそれら(装備品)を見ているうちに
実物はどんなものなのか?(今まで、見たことが
なかったので)興味を持つと、連休中に近隣の自治体(!)
に、南○というバイク関係の装備品を販売している
店があることを突き止めた。
しかし、今の今まで、そこに「バイクショップ」が
あることも、何が売られていることさえも知らなかったので
興味がない、関心がないモノには、全く目もくれず
通り過ぎていた・・・その道をw
今週の日記は此処までとします。ではでは。
とあるバイク屋に立ち寄って。その三
2008年9月25日 趣味いろいろなバイクがあるんだなと、脳天気に
物珍しく眺めていれば、売り主は客かと思って
出てくる(または、話しかけてくる)
だから、奥の方に陳列(保管)されているバイクが
どこのメーカー製で、バイクの製品名とか何CCなのか
気にも留めずに、さっさと帰るつもりが・・・
店長(社長?)が、話しかけてきた^^;;やべー
ホット客(買う気満々)であれば、試乗できますか?
とか、支払い方法とか、任意保険のことなど、おおかた
関連した事を、店長など店の関係者に尋ねるモノだが
バイクの知識など全く持ち合わせていない「ど素人」
ネットで知った「乏しい知恵」と、本職との差は
歴然・・・。さて、どうしたものかと、話を合わせるのが
精一杯だ;;
だが、どうせ「素人」なんだし、知らないことは聞いた方が
潔くないか?と思ったとき、変な力は抜けて、質問できた。
webのメーカーサイトで共通していることは、排ガス規制の
関係で、かなりの製品が姿を消していること。
質問しようにも、バイクのことは知らないから、排ガス規制の
ことや、各排気量ごとの値段の設定のことなどを聞いてみた。
結果的には、専門的なことや、業界の事情など、おおよそ
ユーザーには直接関係ないことのようで、実はかなり、シビアで
深刻な問題に感じた。
今の今まで、全くバイクになんて興味がなかったから
興味を持つことで、そうしたことを知ることが出来たw^^
肝心の教習所通いは、資金が確保できてから・・・
バイクは・・・買えそうにない><
手ぶらで帰るのも何なので、カタログをもらって帰ったきた
ちゃんちゃん;;;
とあるバイク屋に立ち寄って。その弐
2008年9月24日 趣味ある日のこと、レッドバ○ンや、某メーカ
とは違う、普通のバイク屋さんに出向いて
陳列?されたバイクを眺めていた。
しかし、レッドバ○ンとは違い、バイクが
陳列されているというよりも、さしずめ
無造作にバイクが保管されているかのような
状態。
売る気あるのか?と、免許もない癖に
ふと、思った俺。
そのとき、奥の方から、作業服姿(つなぎ)
の男性が近づいてきた・・
「お客さん、何かお目当てのバイクありますか?」
不意に声を掛けられたので、驚いて・・適当に
その場(バイク展示場~)に来た理由を云って
その場をしのぐ、チキンな俺 orz
云えるわけねえじゃん・・ただバイクを見ていました
なんて・・w 目的があるからこそ、そこにいるんだから
(明日の記事に、続く)
とあるバイク屋に立ち寄って。
2008年9月22日 趣味ユーチューブや、動画サイトで、バイクの動画を見ることが
日常に成りつつある俺。
自動二輪車を運転するためには、教習所で「教習」を受け
数時間の教習時間の後、卒業検定を受け、合格して後
免許の書き換えをして、晴れて、運転可能となることを
幾つもの関連したブログ、HPで、その過程を閲覧した
ことで、理解した俺。
そうした教習など受けていない段階で、バイク屋を回って
何が面白いのか?と、笑われそうで、既に俺自身
「俺って何がしたいんだ?」って、自問自答している有様。
そんな俺が住んでいる田舎にも、レッドバ○ンの販売店が
最近になって、出来たので、バイクってどんな乗り物なのか?
数回、立ち寄っては、眺めている俺がいる。
排気量と、メーカーの違いと、ハーレーみたいな乗り物と
レーサーが乗るような乗り物の違いだけはわかるが・・
1000cc辺りから、普通乗用車と変わらない価格を見て
・・・・。唖然。
そうした展示車両を見て、教習所に行って、教習を受けたいと
思うかと云えば、答えはノーだ。
俺の場合、100%趣味の世界になってしまうので、眺めていても
免許取得支援~と、甘い言葉を聞いても、心が動かない。
じゃあ~なんで、用もないのに、購入数意欲もないのに
そこにいるんだ#って云われそうだがw
答えは簡単だ。眺めているのが好きだかっw