増税するなら、増税せざるを得ない理由を議論すべきなのに
いつのまにか、増税する時期が、最大の焦点になってしまった。
これは、いただけない。
結局、与党議員の頭の中には、増税時期の決定=来るべき
選挙への影響を考えていることが、明白で、増税理由の
検討などは、二の次と言うことらしい。
そして、野党(民主党)は、選挙をして、政権与党になれば
それでいいと思っているような節があり、総理大臣に対して
漢字テストをして本気で政権を取ろうとする意識が見えない。
万年野党のパフォーマンスを見ても、面白くも何ともない。
政治に、パフォーマンスはいらない。
しまいには、増税と経費削減検討が、ワンセットになった
ことで、何を最優先すべきなのか、論点がぼやけてしまった。
どこを減らし、どこに増やすべきか(重点的に)そうした
大事なことすら、遅々と進まず、政争を繰り返す有様。
輸出産業の深刻な状態、国内経済の低迷、景気減速によって
増加するであろう失業者対策などに対する国会議員の危機感
のなさには呆れる。与野党の偉い人たちの考えていることは
俺には理解できない。
結局、この国の抱える問題、解決すべき問題が有りすぎて
どこから手を付けて良いのか判らないって言うのが、現実
なのだろうな。たぶん。
いつのまにか、増税する時期が、最大の焦点になってしまった。
これは、いただけない。
結局、与党議員の頭の中には、増税時期の決定=来るべき
選挙への影響を考えていることが、明白で、増税理由の
検討などは、二の次と言うことらしい。
そして、野党(民主党)は、選挙をして、政権与党になれば
それでいいと思っているような節があり、総理大臣に対して
漢字テストをして本気で政権を取ろうとする意識が見えない。
万年野党のパフォーマンスを見ても、面白くも何ともない。
政治に、パフォーマンスはいらない。
しまいには、増税と経費削減検討が、ワンセットになった
ことで、何を最優先すべきなのか、論点がぼやけてしまった。
どこを減らし、どこに増やすべきか(重点的に)そうした
大事なことすら、遅々と進まず、政争を繰り返す有様。
輸出産業の深刻な状態、国内経済の低迷、景気減速によって
増加するであろう失業者対策などに対する国会議員の危機感
のなさには呆れる。与野党の偉い人たちの考えていることは
俺には理解できない。
結局、この国の抱える問題、解決すべき問題が有りすぎて
どこから手を付けて良いのか判らないって言うのが、現実
なのだろうな。たぶん。
コメント