マスコミっという連中は、無所属を名乗っていれば
政党政治とは無縁だと思っているのか?

それに、(完全?)無所属と謳いながら選挙活動を
していたのなら、当然、選挙運動中に対立候補の
矛盾を突く選挙活動を、すべきだったと思う。
(期間中に、そうしたことをすると、選挙妨害になる
のか?よくわからんけど・・)

選挙が終わってから、告発とは・・・。順序が逆だ。
どちらにせよ、穏やかなことじゃない。

他県のことながら、違和感を感じる。

それに、選挙なんてものは、「知名度」が全て。
本当に(本気で)当選させる気があったのであれば
もっと知名度のある候補者を連れてくればいい。
そうした「活動」もせずに、選挙後に告発・・。

候補者の政治的能力の有無、適正なんて選挙運動中
には判らない。後になって、こんなはずではとか
後悔しても遅い。

判るとすれば、誰が押しているか
どちらが有利に選挙活動をしているのか
候補者は、保守派か革新派なのか?

そして、前知事の評判や、候補者との関係、候補者が
立候補するにいたるまでの過程。立候補者の前歴。
地元関係者か、それとも・・・地元とは無縁のよそ者か
地元であれば、何処の出身か、出身校など・・・。

県政に関心のあるもの、全く無いもの、其の時々の
情勢に左右されるもの・・色々な人間がいる。

でも・・やっぱり、知名度には勝るものはない。

いずれにせよ、タレント知事(政治家)の力量は未知数。
大げさなリップサービス、実現不可能な政策を掲げても
県の議会ではどうなることやら。

出鼻をくじかれた感があるので、議会でも追及されるか?
追求されれば、(票を投じた)県民の心証も悪くなる。
当然、地元新聞も「疑惑」として報道するかもしれない。
知事にクリーンを求めるか、それとも政治的な豪腕、政治的
交渉力を求めるのかだろうけど、県民が、前知事時代の
何に共感し、何に対して不快感、不信感を抱き、新知事に
何を求めたのか・・・。

その県の内情、実情をふまえて、考えないと、知事選とはいえ
何も見えてこないと思う。

本当の意味での「政治家としての能力」は、議会運営で
判ると思う。無所属で議会運営が出来るのか・・

そして、選挙後に(落選した候補者の支持者?)刑事告発
するという物騒なことは、本当に県民が求めていることなのか
どうか、考える必要もあるとは思う。

だいたい、選ぶ前からそうした問題が指摘されていれば
立候補そのものの無かっただろうが、当選後に指摘して
どーする。俺ならそう思うけど。

でも、他県のこと、他県のこと・・・。関心そのものはない。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索