勇退と禅譲。 その六 決戦の時
2009年4月20日 日常投票日前日の(最後の)選挙活動とはうって変わり
静かな日曜日を迎える。
今回の選挙の争点は、継承と革新。
前市長の路線継承か、それとも改革路線を模索し
新しい政治の流れに賛同するか。俺はそう思って
投票所へ向かった。
さほど、自治体の規模が大きくない割に、近隣自治体
の影響を受け続け、「南北問題」が未だ解決せず、未だ
に燻っている地域・・・それが俺の住んでいる地域。
これといった観光資源もなく、これといった特色もなく
あるのは水田地域と、畑が点在する田舎風景のみ。
そして、最近になって近隣自治体との合併により自治体
規模は大きくなったが・・・。
それぞれの地域(合併した地域)ごとに意識は違う。
当然、行政に対する要望や要求も違うわけで。
市議の顔ぶれが変わったところで、地域的な格差が
是正されるのか?過大な期待は、失望に変わる。
それが政治。
さて、今回の市長選挙において、焦点になったのは
選挙公約もそうだが、擁立の過程で、不可思議なことが
起こる。
それは・・前市長が引退を宣言し、その「後継者として」
指名したのが・・県の役所に勤めていた人物を指名した
こと。確かに出身は地元・・でも・・・政治経験は零。
突如(定年間近に)、候補者に祭り上げられ、立候補した
(させられた?)感が強くかんじた。今回の選挙。
前市長の功績は認める。いや、前市長がいたからこそ
いまの・・発展があるといっても言い過ぎではない。
だけど・・・。在職20年は長すぎた。あまりにも・・。
静かな日曜日を迎える。
今回の選挙の争点は、継承と革新。
前市長の路線継承か、それとも改革路線を模索し
新しい政治の流れに賛同するか。俺はそう思って
投票所へ向かった。
さほど、自治体の規模が大きくない割に、近隣自治体
の影響を受け続け、「南北問題」が未だ解決せず、未だ
に燻っている地域・・・それが俺の住んでいる地域。
これといった観光資源もなく、これといった特色もなく
あるのは水田地域と、畑が点在する田舎風景のみ。
そして、最近になって近隣自治体との合併により自治体
規模は大きくなったが・・・。
それぞれの地域(合併した地域)ごとに意識は違う。
当然、行政に対する要望や要求も違うわけで。
市議の顔ぶれが変わったところで、地域的な格差が
是正されるのか?過大な期待は、失望に変わる。
それが政治。
さて、今回の市長選挙において、焦点になったのは
選挙公約もそうだが、擁立の過程で、不可思議なことが
起こる。
それは・・前市長が引退を宣言し、その「後継者として」
指名したのが・・県の役所に勤めていた人物を指名した
こと。確かに出身は地元・・でも・・・政治経験は零。
突如(定年間近に)、候補者に祭り上げられ、立候補した
(させられた?)感が強くかんじた。今回の選挙。
前市長の功績は認める。いや、前市長がいたからこそ
いまの・・発展があるといっても言い過ぎではない。
だけど・・・。在職20年は長すぎた。あまりにも・・。
コメント