迂回か直進か。

2009年6月22日 日常
長野県とは面白い県で、北信、東信、中信、南信と
区別されていても、他の地域に対する認識度とは
別に、他の地域に対しての関心は低い。

そして、山を隔て、川を隔て、おらが村の意識が強い。

常に、近隣の自治体の影響(経済圏、生活圏など)を
受けていることで、県内の関係よりも、近隣の自治体
との関係を重視する。

ただし、それは周辺に他県の自治体の影響を受ける
環境にある場合であり、そうした影響を受けない
地域は・・・。

今回のリニアの件でも、北信、東信地域は無関心。

でも、中信、南信は、新たな移動手段のルート選考に
おいて「今回」に限って言えば、直接?関係のある地域
と考えると・・・利害関係は複雑に見える。
(他地域から見て)

おそらく、リニア新幹線?が開通したときの、地域的な
恩恵(地元の発展)を期待して、妥協はしないだろうし
どういう落としどころに持って行くのか。

第三者的に見れば、単なる田舎者のごり押しに映ると
思うが、人の移動が生まれることで、恩恵を受けられると
期待が大きいのだと思う。

さて、地元政治家、県知事、がどういう働きをするのか?
見物だと思っている。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索