広く、薄く、不平等感を無くすためにとはいっても
結局のところ、穫りやすいところからもらう。
税金とはそういうモノらしい・・。
さて、今朝のN○Kニュースを見ていたら
エコカーの補助金関係で、プリウスの受注が
多すぎて、トヨタの生産が追いつかないという
ニュースを見た。
暗いニュースが多い世の中で、比較的良いニュース
だと受け取りたいが、派遣切り、契約延長拒否など
金融危機発生時の「混乱」を考えると、なんとも
言えない気分になる。
ところで、エコカー減税とは、どういう趣旨のモノ
なのか?いまいち判らない。
自然に優しいから、購入する際には減税をします?
・・・やっぱり、判らない。
まあ、ぶっちゃけた話、いったい何のための
減税なのかと考えたとき、大企業の生産した機械等
の在庫を増やさないために、雇用を守るために
国民の自動車等の工業製品に対する購買意欲を「国家規模」
で、盛り上げよう?という趣旨の一大キャンペーンを
していると思えば、自○党の形振り構わっていられない
危機感の現れが、減税+補助金という、一種の荒技を
生んだのかなと。
その荒技が、一部の業種では、波及効果を生み、増産
体制に入っているとはいえ、冷え切った経済を活性化する
までには・・
(東信地方では、県内有名企業が、正社員の
希望退職者を、募り始めたというニュースが・・)
ところで、もし、民○党が政権を取ったら、税制はどうなる
のだろうか・・。マスコミは、やらせてみないと
判らないなどと無責任なことをいっているが、とんでもない
話だと思う。
そういえば、子ども手当とやらを設ける変わりに、従来の
配偶者控除、扶養控除等を見直すらしいと、漏れ伝わって
きているが民○党は、本気でやるつもりなのか?
本気でやるつもりなら、受けねらいの政策提言なんて
やめるべきだと思うけどねw
結局のところ、穫りやすいところからもらう。
税金とはそういうモノらしい・・。
さて、今朝のN○Kニュースを見ていたら
エコカーの補助金関係で、プリウスの受注が
多すぎて、トヨタの生産が追いつかないという
ニュースを見た。
暗いニュースが多い世の中で、比較的良いニュース
だと受け取りたいが、派遣切り、契約延長拒否など
金融危機発生時の「混乱」を考えると、なんとも
言えない気分になる。
ところで、エコカー減税とは、どういう趣旨のモノ
なのか?いまいち判らない。
自然に優しいから、購入する際には減税をします?
・・・やっぱり、判らない。
まあ、ぶっちゃけた話、いったい何のための
減税なのかと考えたとき、大企業の生産した機械等
の在庫を増やさないために、雇用を守るために
国民の自動車等の工業製品に対する購買意欲を「国家規模」
で、盛り上げよう?という趣旨の一大キャンペーンを
していると思えば、自○党の形振り構わっていられない
危機感の現れが、減税+補助金という、一種の荒技を
生んだのかなと。
その荒技が、一部の業種では、波及効果を生み、増産
体制に入っているとはいえ、冷え切った経済を活性化する
までには・・
(東信地方では、県内有名企業が、正社員の
希望退職者を、募り始めたというニュースが・・)
ところで、もし、民○党が政権を取ったら、税制はどうなる
のだろうか・・。マスコミは、やらせてみないと
判らないなどと無責任なことをいっているが、とんでもない
話だと思う。
そういえば、子ども手当とやらを設ける変わりに、従来の
配偶者控除、扶養控除等を見直すらしいと、漏れ伝わって
きているが民○党は、本気でやるつもりなのか?
本気でやるつもりなら、受けねらいの政策提言なんて
やめるべきだと思うけどねw
コメント