世の中、エコロジー 省エネ、などと
言葉が独り歩きをしているようだが
実際に、自分の生活にエコロジーとか
省エネが入ってきたとき、どのように
変化していくのか?
いや、社会が変わっていくのか・・・
使い放題、捨て放題とは違い、あらゆる
意味で制約と、配慮が求められる世界に
馴染めるか、馴染めずに、世の中の流れ
社会的な認識とのズレを生まないように
生きていくことが求められるような
気がする。
もったいない、大事にしなくちゃ
今ある資源を無駄にしないように・・
なーんてことは、人それぞれの意識の
持ちようで決まるとは言うものの
本当の意味で、エコロジーを実践する
ためには、自動車など乗らず、自転車
徒歩にて「化石燃料」を消費するような
生活から脱却しないといけない。
だけど・・・ついつい、自動車に乗って
出かけてしまう。
実際、資源ごみとかの分別とかをしても
資源ごみの「行方」とか「活用」などを
知らないこともあって、懐疑的な俺。
まさか、今の生活から、石器時代の生活に
戻れとか言われても・・・できるわけが無い
いや・・そんな生活は嫌だと俺は・・。
コメント