「中国は大国らしくない」 米国、著名活動家訴追を批判(産経新聞)
2009年12月25日 時事ニュース
自国の都合の悪いことは封じ込め
危険分子は、徹底的に弾圧する。
それに比べ、わが国では(日本国)多
種多様な価値観が混在し、各々好き勝手
に主張していられるのは・・なんでだろう?
って考えれば
全体主義だの、独裁国家で無いから
可能なこと。
もし・・って考えてしまうと、恐ろしい。
それに引き換え、隣国の某国ときたら
自国の利益になると思えば、なりふり構わず
どんなことでも・・って。
そんな国に、忠誠を誓い、媚を売り
何百人もの訪問団を引き連れて
ご満悦。
どれほど、あの国の連中が、訪中した
連中に対して評価しているのやら。
所詮は、使えるコマとしてみるか
外交のカードに使われるか・・。
確かに、形はでかいし、国力もあることは
認めざるを得ない。
だけど・・釈然としない。とてもじゃないが
友好親善という言葉の裏にある本音と野心を
放置することが、わが国にとって有益なのか
将来において脅威になるかもしれないと
思えば・・。
アジア重視なんて、金出していれば、評価され
理解されるだろうなんて、甘いことを考えていると
したら・・。
言い様に使われて、あごでこき使われる・・
そんなことは考えたくも無いし、絶対に受け入れられない。
俺はそう思う。
危険分子は、徹底的に弾圧する。
それに比べ、わが国では(日本国)多
種多様な価値観が混在し、各々好き勝手
に主張していられるのは・・なんでだろう?
って考えれば
全体主義だの、独裁国家で無いから
可能なこと。
もし・・って考えてしまうと、恐ろしい。
それに引き換え、隣国の某国ときたら
自国の利益になると思えば、なりふり構わず
どんなことでも・・って。
そんな国に、忠誠を誓い、媚を売り
何百人もの訪問団を引き連れて
ご満悦。
どれほど、あの国の連中が、訪中した
連中に対して評価しているのやら。
所詮は、使えるコマとしてみるか
外交のカードに使われるか・・。
確かに、形はでかいし、国力もあることは
認めざるを得ない。
だけど・・釈然としない。とてもじゃないが
友好親善という言葉の裏にある本音と野心を
放置することが、わが国にとって有益なのか
将来において脅威になるかもしれないと
思えば・・。
アジア重視なんて、金出していれば、評価され
理解されるだろうなんて、甘いことを考えていると
したら・・。
言い様に使われて、あごでこき使われる・・
そんなことは考えたくも無いし、絶対に受け入れられない。
俺はそう思う。
コメント