報道する自由と、しない自由。
2010年1月13日 日常普天間問題、J○L経営問題然り・・
どのマスコミも、取り上げる内容は
対して変わらぬの横並び傾向。
それに比べ、週刊誌や新聞系は
スクープをものにし、他社を出し
抜こうとする傾向が強いように
思う。(裏取りを取らないと・・
後で謝罪広告、訂正をすること)
そして、日常生活の中で国民は
ありとあらゆるマスコミから情報
を得ることで、この国で起こっている
ことを知ることが出来る。
しかし、よく考えてみると、そう
したマスコミの報道が規制され
情報の統制があったり、自主規制
とやらで、本来伝えるべきこと
徹底的に議論すべきこと、検討すべき
ことが、伝わらないことがあるとすれば
どうなるのか?
例えば、ようやく(今頃になって)
一部マスコミ(主に新聞)で永住外国人
に対しての参政権を認めるという法案
のことが報道され始めたが。
俺の見ている(知っている範囲で)TV某体
で、この件について、盛んに取り上げられ
ているとは思えない。
いや、むしろ・・・普天間、J○Lの経営問題
の陰に隠れて居るように思う。
マスコミが報道しない限り、一般国民に知られる
ことなく、ことが進む。
しかし、最近になって、現在の内閣の総理大臣
与党の幹事長の政治資金問題が、大きく取り上げ
られたことで、マスコミの関心、国民の関心は
そちらのほうへ行くことになる(と思う)
よく、マスコミは、報道の自由だのと、いかにも
マスコミの特権かのように言うが、目先のこと
金儲けのネタになりそうなことには、集中豪雨の
ごとく報道するが、将来のこと、国民生活の脅威
次世代の禍根になるかもしれない重大なことには
無関心。
そはいっても、政治の大局としては、永住外国人
への参政権関連の法案が、可決する流れになって
いる。
こうした問題は、もっと議論をし、様々な意見を
出した上で、検討すべきことだが、そんなことは
お構いなしに、法案を提出しようとする与党。
確かに、前政権時の与党も強行採決などで可決
したきた前科があるにせよ、これでは、我々
国民は・・・無力であることを、また思い知ら
されるのか?歯がゆい限りだ。
マスコミが正義の味方なんて・・。
彼らに、「ジャーナリズム」が存在するとは思えない。
どのマスコミも、取り上げる内容は
対して変わらぬの横並び傾向。
それに比べ、週刊誌や新聞系は
スクープをものにし、他社を出し
抜こうとする傾向が強いように
思う。(裏取りを取らないと・・
後で謝罪広告、訂正をすること)
そして、日常生活の中で国民は
ありとあらゆるマスコミから情報
を得ることで、この国で起こっている
ことを知ることが出来る。
しかし、よく考えてみると、そう
したマスコミの報道が規制され
情報の統制があったり、自主規制
とやらで、本来伝えるべきこと
徹底的に議論すべきこと、検討すべき
ことが、伝わらないことがあるとすれば
どうなるのか?
例えば、ようやく(今頃になって)
一部マスコミ(主に新聞)で永住外国人
に対しての参政権を認めるという法案
のことが報道され始めたが。
俺の見ている(知っている範囲で)TV某体
で、この件について、盛んに取り上げられ
ているとは思えない。
いや、むしろ・・・普天間、J○Lの経営問題
の陰に隠れて居るように思う。
マスコミが報道しない限り、一般国民に知られる
ことなく、ことが進む。
しかし、最近になって、現在の内閣の総理大臣
与党の幹事長の政治資金問題が、大きく取り上げ
られたことで、マスコミの関心、国民の関心は
そちらのほうへ行くことになる(と思う)
よく、マスコミは、報道の自由だのと、いかにも
マスコミの特権かのように言うが、目先のこと
金儲けのネタになりそうなことには、集中豪雨の
ごとく報道するが、将来のこと、国民生活の脅威
次世代の禍根になるかもしれない重大なことには
無関心。
そはいっても、政治の大局としては、永住外国人
への参政権関連の法案が、可決する流れになって
いる。
こうした問題は、もっと議論をし、様々な意見を
出した上で、検討すべきことだが、そんなことは
お構いなしに、法案を提出しようとする与党。
確かに、前政権時の与党も強行採決などで可決
したきた前科があるにせよ、これでは、我々
国民は・・・無力であることを、また思い知ら
されるのか?歯がゆい限りだ。
マスコミが正義の味方なんて・・。
彼らに、「ジャーナリズム」が存在するとは思えない。
コメント