群馬県知事、国交相を高く評価 八ツ場湖面橋で住民の意向調査(産経新聞)
2010年2月25日 時事ニュースけちの付け始め。
それが、八ツ場ダム工事中止。
賛成派、反対派のいがみ合いから
説得工作により、着工が始まったと
思ったら・・・。中止勧告。
確かに、政権が変わり、八ツ場ダムの
存在が明らかになり、世間の注目を
集めることになったことは、公共事業を
考える上で、現政権の数少ない成果と
言っていいとは思う。
だけど。
作ろうが、止めようが、つぎ込まれた
税金は返って来ないし、周辺自治体が
これまた、つぎ込んだ税金もまた
返ってこない。
いや、唐突に、関係自治体の首長との
話し合いも、根回しもせず、中止勧告
をすれば、混乱が起こることは当たり前。
そんな「素人でも」わかることを平気に
するのが、現政権。
俺たちが政権を取れば、誰も文句を言わずに
言うことを聞くに決まっていると、つい最近まで
野党だったくせに、与党になったとたんに
ふん反り返る有様。
見てられない。
しまいには、公共事業の陳情は、関係官庁ではなく
民主党に(直接)して欲しいと・・・。
滑稽だ。これは明らかに、利益誘導、ばら撒きの
温床を、政権政党、自らが作ろうとしているのだから。
自由民主党と民主党の根っこは同じ。
利益誘導、金権政治は「金」をどれだけ集められるか
票田を抑えられるか、支配力を維持できるのかなど
手法は違えども、結局同じこと。
あえて違う点を考えれば、保守か革新かと考えるが
この日本の政党で、「政治に疎い」俺から見れば
共産党、社民党以外は、保守に見える。
保守に見えるが(映るが)この国の保守層に対して
支援を訴えるべきは自由民主党くらいで、他の政党は
原則的に、若年層、無党派層に支持を訴えているの
だろうと思うが・・・。
誰も、国の行く末が、危ぶまれる中、それまでの
平凡で「平和」な生活を根底からひっくり返すような
政策に対して、もろ手を挙げて、賛成と言う国民が
どのくらいいるのやら・・・俺にはわからない。
コメント