以前、シュレッダーが故障したことを、他の社員に伝えたとき
反響があるものだと思っていたが、徒労に終わる。

壊れた原因は、限度を無視した廃棄用紙の投入にあったことは
明白で、労わるほどではないにせよ、乱暴に扱ったら故障する
位の「認識」を持たないことには、始まらない。

そして、数週間が経過し、その間、シュレッダー各種メーカー
HPを閲覧したり、故障を防ぐために何が必要なのかと情報を
収集した結果・・・何が必要かといえば・・・

乱暴な扱いを防ぐために、投入限界を知らせるシステムが必要
であることに気が付く。

シュレッダーが故障する原因の多くが、過剰な紙ごみの投入に
よる「紙詰まり」らしいので・・・。

視覚的に判るシステムを採用したシュレッダーに絞ると、かなり
メーカーが絞られ、保障期間が、歯(約五年)本体(約一年)と
いった具合に、いつかは壊れるもの、いつかは買い替えをするもの
と、有る程度の割り切り感を持って購入するべきだと思ったら
気分的に楽になった。


心のどこかでは、値段が高くて、処理能力が高いシュレッダーを
購入したほうがいいのでは?と思ったりしたが、二、三年の耐久
性能を考えた時・・・。

あくまでも消耗品なのだと思って、製品を絞ることにした。

そして

数日前に、某大手事務用品通販会社に、注文をしたものが
先日、宅配便で届いた。二代目より小型・・

でも・・・これで、肩の荷が下りたような気がする。

暫くは・・いいだろうな。たぶんw

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索