専業農家でも、兼業農家でもない俺の家にも
いちお、農作業用の道具が揃っていて、簡単な
作業くらいなら出来る体制は整っている。
あくまでも、簡単なレベル。本格的な作業は
無理だけど。
そんな家に、いつからか、小型の耕運機が
持ち込まれ、一年に数回程度、活躍する。
しかし、もっとも頭を悩ませるのは、燃料の
確保。
数年前まで、簡単に「小型耕運機用」の
ガソリンを購入することが出来ていたのに
凶悪事件が頻発し、それ以後、スタンドで
購入することが困難になったことは痛い。
かといって、ホームセンターで購入できる
のは、草刈り用の混合油で、以前、混合油で
動くだろうかと思い、注入し、試運転して
みたら・・
案の定、動かずじまい。
困り果て、近所の農機具店の人に頼んで
動かしてもらったことがあったので、今回は
同じ轍を踏むことは避けるべく、お世話に
なった販売店の人に、燃料を作ってもらい
分けてもらった。
そこまでは、よかった。
そこから先が、約一年ぶりに(対して手入れ
もせず)小型耕運機を動かそうとしても、紐?
を引っ張っても、動かないw
一時間近い奮闘の末、エンジンが掛かった。
後は、直ぐとなりにある家庭菜園の場所まで
耕運機を運転しながら、土を起こして、まずは
今日の作業は終了。
しかし、何かを忘れていた。
肥料を撒くこと。
あわてて、肥料をまいたが、撒いた後、数日は
放置しておき、今度は(肥料を)土をかき混ぜる?
作業をしなくてはいけない。
・・・。
本当だったら、今日は天気が悪くて、午前中は
雨降りで、野良仕事は無理かと思っていたけど
午後は、一変して、晴天になったので、農作業を
したが、午前中の雨降りで、畑の土は湿っていて
作業はしにくかった。
作業効率が、悪いな、ほんと。><
コメント