必要?不要? 政治に振り回されるETC業界(朝日新聞)
2010年4月30日 時事ニュース
俺は、高速道路で、遠距離を走ることがないので、ETCも
つけていないが、仕事上のお得意さんの伝票を見ていると
ETC関連の料金支払いが多い。
営業、出張、行楽・・車を使って遠距離を走り回る職業の
お店の人は特に。
高速道路無料化の話がいつの間にか、高速料金の値上げ
料金表の見直し・・・政府は何をしたいのか?庶民には
さっぱり判らない。
あれだけ、ETC普及に力を入れていたものが、政権が変わり
今の政権は・・何をしているかといえば・・・。
既存のシステムを否定し、破壊し、社会を不安にさせて
不平不満が高まり、誰一人、其の混乱を引き起こしたことに
謝罪もせず、ただ責任転嫁、擦り合い、言い訳することに
一生懸命になっている。
前政権が、ETCを普及させようとした「意図」に関しては
未だに?だけど、料金の支払いに、まごつくことなく
支払いはETC(クレジット決済)で、済む利点は大きいの
だろうと思う。
それにしても、何故、この政権は、前政権のしてきたことを
ぶち壊し、余計なことをするのか?
一旦決まったことを、否定し、ひっくり返すってことは・・・
簡単にしてはいけないし、其の責任の重さを、あまりにも
軽視しすぎているように思う。
そして、ひっくり返して、其の報いは、自分たちに返ってくると
・・・。いい年した大人がいったいなにをしているのやら・・
情けない。
つけていないが、仕事上のお得意さんの伝票を見ていると
ETC関連の料金支払いが多い。
営業、出張、行楽・・車を使って遠距離を走り回る職業の
お店の人は特に。
高速道路無料化の話がいつの間にか、高速料金の値上げ
料金表の見直し・・・政府は何をしたいのか?庶民には
さっぱり判らない。
あれだけ、ETC普及に力を入れていたものが、政権が変わり
今の政権は・・何をしているかといえば・・・。
既存のシステムを否定し、破壊し、社会を不安にさせて
不平不満が高まり、誰一人、其の混乱を引き起こしたことに
謝罪もせず、ただ責任転嫁、擦り合い、言い訳することに
一生懸命になっている。
前政権が、ETCを普及させようとした「意図」に関しては
未だに?だけど、料金の支払いに、まごつくことなく
支払いはETC(クレジット決済)で、済む利点は大きいの
だろうと思う。
それにしても、何故、この政権は、前政権のしてきたことを
ぶち壊し、余計なことをするのか?
一旦決まったことを、否定し、ひっくり返すってことは・・・
簡単にしてはいけないし、其の責任の重さを、あまりにも
軽視しすぎているように思う。
そして、ひっくり返して、其の報いは、自分たちに返ってくると
・・・。いい年した大人がいったいなにをしているのやら・・
情けない。
コメント