有人スタンドから、無人スタンドへと変わりつつある
田舎のスタンド風景にも慣れてきた(おれ自身)。

さて、従来型のスタンドと、セルフサービス型スタンドが
混在している現状を見ていると、今の今まで、一度もセルフ
サービスのスタンドを利用したことがない俺としては、自分で
給油することが面倒であるのと、形態が違っても、価格自体に
あまり差がないように思えて、つい、従来のスタンドで給油
してしまう。

しかし、一昨年の原油高騰の煽りを受けて、閉鎖されたガソリン
スタンドで表示されていた価格は、@180円!(レギュラー)
流石に、それくらいまで上昇すれば、いくらなんでも考える。

今乗っている「なんちゃって四駆」から、軽自動車に乗り換る
べきかなと考える。人やモノが乗せられるなら、少しでも・・。

だから、今の価格レベル(水準)で、推移している分であれば
内心そわそわしながら、まだ大丈夫だ。と思って乗り続けると
思う。

でも、今の日本自動車界では、ようやく電気自動車、エコカー
と呼ばれる近未来型?の自動車が日の目を見て、化石燃料に依存
しない車社会を目指そうと言う流れが出来始めたとはいえ
電気自動車の普及には、まだまだ、改善の余地、本格的な開発
には時間が掛かるように思ってしまうと、遠く離れた産油国から
運ばれる化石燃料の価格推移に、右往左往する日が続くのかと
思うと・・・。


改めて、国益とは、国民生活を考えるとは、なんだろうって
感じてしまう。


コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索