見ているだけなら誰にでも出来るだろうに・・
数年前の空洞化懸念が、既に工場の閉鎖
海外移転へと既定路線となりつつある今
企業は、何の躊躇も無く、収益が見込め
ないと思ったら、即断即決する。
だからこそ、工場が国外に移転することで
雇用問題とか、税収入の問題など、政治家
官僚が「有効な手段」を講じてくれると
思っているからこそ、地元有権者が国会へ
送り出している。
でも、何もせず、ただ傍観し、為替介入?
慎重に変化を・・などと、現状を理解せず
のほほんと、有効な(専門家による)手段
も講じないとは・・。
呆れた。
為替、証券など、金融市場のことなど全く
理解していない人間(俺)は、為替が上がった
下がった、日経平均・・・で流される言葉の
意味すら、その影響度なんて、本当の意味で
何も知らない。
だけど・・・
金融の知慮魍魎が、政府の介入が無いなと
思ったら・・どうなってしまうんだろう?
国のこと、国民のこと、大企業を支える多くの
社員その家族のことを考えているかどうかさえ
菅内閣の閣僚を見て・・・
本当に大丈夫なのか?と思ってしまう俺。
それに、どこかの大陸の観光客を増やそうと
国を挙げて取り組んでいるみたいだが
いつからこの国は、大陸の人間に媚び諂う
観光大国になったのか・・。
わけがわからん。
コメント
このまま民主党で平気なのか? チャイナの属領になったりしな
いのか?と思ったりします。
国民はここまで無関心なのか・・・・・・。とも思います。
この国は、代議士よりも、一般庶民の方が
国の行く末を心配しているような気がします。
それに比べて、どこかの政党は、権力闘争に
躍起になっている有様。
為替なんて、放って置けば、其のうちに下がって
いくだろうと暢気に構えているように見えます。
ああーって感じですw。
マサムネさん、コメントありがとうございました。