最近の天気の傾向として

午前中暑い→入道雲発生

午後、涼しくなる→曇り空

午後4時半ごろ→暗雲広がる、雷鳴轟く

午後5時ごろ→雷雨及び暴風

午後6時ごろ→何事も無かったように晴天。

この繰り返し。

いい加減、天気安定してくれませんかね?

ほんと、別に困りはしません。

ただ、仕事場のPCが落雷によって(過電流で)
壊れやしないかとひやひやします。

こういう天気が続くと、昔に人が天を恐れ
崇めた理由もわかるような気がします。
いくら人工衛星を打ち上げて、有人飛行、滞在が
出来る世の中になったと入っても・・・

人間の出来ることなんて、自然の猛威の中にあって
無力だと思います。

ではでは

コメント

マサムネ
2010年8月27日15:34

昔水路を隔てた向かいの家に雷が落ちたとき オンボードのラン

がパシ!っと音を立てて壊れたのを思い出しました。それ以来

その家のほうにPCを置くのはやめましたけどね^^

板カカオ。
2010年8月30日20:04


マサムネさん、コメント有難うございます。

そうですね、自分の使っているPCが「理不尽」
なことで壊れても、諦めが付きますが、仕事場で
使っているPCが壊れてしまうと、非常に困り
ますから・・大気の状態が不安定になる時期は
きもを冷やしますね。^^;;

ではでは。

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索