俺の住んでいる地域には、長野新幹線が開通したことで
開通以前とは比べ物にならないほど、(在来線の第三セクター
化などと引き換えに)交通の便が良くなった。

でも・・・

リニア中央新幹線のルート対象となった地域は、諏訪、岡谷
飯田、下伊那など、中南信地域。

A、B、C案・・結局、直線ルートに決まったようだが
さてこれからが大変。

世の中、何かきっかけで、周辺(該当する)地域の発展衰退
するかわからない。

確かに、高速道路が開通したところで、発展する保障もないし
新幹線が開通しても、それらに連動するものがあってからこそ
意味があり、各々の地域の推進派の活動成果がどうでるかとか
色々な意味で・・・。

しかし、地域振興とか地域活性化とか、その一瞬の大プロジェクト
に対して、地域の期待値とかは有るとは思う。

あれがあれば、あれが欲しいとか・・現状打破、現状に満足せず
貪欲に求める。もっとも、金は出さないが、口を出すでは・・w

尽きるところ、そうした動きが表面化する前の水面下での話し合いの
時に、関係する自治体の動き次第では、後々の世の中に影響を及ぼす。

ただ漫然と、指をくわえて眺めているか、必死になって誘致活動を
「地元自治体」が、どのような係わり合いを持つかによって、地域の
その後が変わることもある。

あの時、あーすれば、こーすれば、などと、後悔、恨み言を
言ったところで、大きなきっかけ、流れに乗り損ねた後では
何の意味も無い。

誘致運動が、美談になるか、それとも・・・。





コメント

ジッダラ・クー
2010年10月14日17:45

一瞬リアルニートに見えましたwww

板カカオ。
2010年10月16日6:59

ジッダラ・クーさん、コメント有難うございます。

・・・その突っ込みを待っていましたww。ふふふ

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索