劣化カバー。

2010年11月4日 日常

今朝、出社するため「なんちゃって四駆」の暖機運転をしようと
思って、車に近づいたら・・

スペアタイヤカバーに氷柱?が出来ていた・・

ナンだろうと思って、つま先で(氷柱部分)を叩いてみたら
ポタポタと水が出てきた。

・・・もしや。

構わずに、今度は(水が溜まっているであろう)箇所を
探るべく、更に蹴りを入れてみた。

・・・やっぱり。

今度は(恐る恐る)触ってみたら。水が溜まっていること
を確認した。確認したものの、このまま垂れ流していく
訳にもいかないだろうと思って、十数年間触ったことすら
なかった「スペアタイヤカバー」を、はずしてみようと
試みたところ。

バリ・・・バリ・・・すっかり劣化し、単なるボロカバー
と化したカバーの現状を見て。

躊躇いと言う文字が消え、タイヤカバーを剥がすことができた

あーすっきりした・・。

そして、ボロと化したカバーには、泥と雨水?が溜まっていた。
水もかなり溜まっていたし・・・。

ああー、最近のRV車を見ていると、その多くが、スペアタイヤ
を上手い具合に収納している。
ああでなくちゃ・・。ただでさえ、後方確認がしにくくて
タイヤの重さで、バックドアをがたつきを抑えている
背面タイヤの役割。

何事も無かったら、対して気にも留めないタイヤ。
劣化カバーを引っ剥がした後、本来の姿?を
見られるようになったものの、気がかりなことが・・

タイヤって劣化するよなーって考えると、さて
どうしましょうって感じでw。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索