この時期になると、野球選手の契約更新やら、移籍など
所謂ストーブリーグが始まり、誰彼の契約更新では
上がっただの、下がっただの、果ては、保留ししただのと
報道されるが・・

一昔だったら、一億円を超えたとか言って、話題になった
ことも、今ではあまり騒がれない様な気がする。

おめーらが、いくら貰おうが・・って感じで

リーマンの生涯賃金を遥かに超える年俸金額を聞かされても
あほらしくなる。

太く短い人生なら、体がぼろぼろになるまでやればいい。

そんな気分で、契約更新のニュースを見る俺w.

海老蔵の記者会見を見ていたら、こんな茶番劇を
見て眺めて、面白がっている自分があほらしく
なった。

歌舞伎だか、梨園だかしらないが

どーでもいいことだなと思うと、政治運営能力が
欠如した某政党のしていることから目をそらして
だけのように思えてならない。

ただ

あまりにも、露骨に親中国路線をしていると
今まで、政権奪取とやらに協力し、支持してきた
無党派層、保守層にすら、支持を失うことを
考慮していないところが、ある意味恐ろしい。

口先では、民主的、自由だのと、言っておきながら
本音では社会主義に憧れ、全体主義化にさせようと
している今の政府の「原理主義」「原則主義」で
今の国難を乗り越えるだけの叡智も、その意欲も
感じられえない。

今現在のデフレは、大企業の傲慢な経営のせいだと
言っているようでは、自分たちの責任を逃れ
結果的に相手に何もかも、なすりつけているだけ。

俺の頭では理解に苦しむことばかりだ。

素人が剪定すると、植木の状態を
把握せずに、ついつい、切りすぎたり
して、植木を弱らせてしまう。

現に、叔母の家の松は・・

黄色くなって、枯れる寸前まで行った。

元々、植木のことを考慮した庭づくりが
されていなかった家故に、本来あるべき
土壌の栄養分が極力不足している場所。

そんな場所にある植木の多くは、慢性
的な栄養不足。春になる前の(芽吹く前)
時期になると、市販の肥料をドサドサ
放り込んでる有様。

そんな場所の松を、素人が刈り込んだら
どうなるのか。結果は眼に見えていた。

そして・・枯れる寸前で

植木屋さんに助けてもらった。ありがとう。



俺の家に来る植木屋と、叔母の家に来る
植木屋は違うんだけど植木屋の腕の良さとか
レベルとやらが判るらしい。

俺にはさっぱりわからない。

植木とは、見せる物。らしい。

やっぱり俺にはわからない。もう少し
年を重ねれば判るものかもしれない。

盆栽?俺の趣味じゃない。w

秋から冬へと、季節が変わっていく中、いよいよ
いつスタッドレスタイヤを新調しましょうかと
気になり始めた。

そんななか、10年近く乗っている車を買い換えたら
どうなのよ?と話になっている。

ただ・・

ああああああああああ、エコ、エコ・・

補助金がああああああああああ、終わっちまった。

国からの補助金を当てにできなくなった今、さて
どうしましょうかと考え始めても・・・。

何気なく、ふらっと、自動車販売店(デイーラ)に
立ち寄って、カタログだけもらってきた。

へえー今の車って、キーレスエントリーが付いているのか
・・・。

それもキーそのものに、ひとつの機能として。

10年近く、なんちゃって四駆に乗っていると
最近の車に搭載されている機能を知るたびに
すげーって思うような機能に、ついつい
目が行く。

特に、電熱式のカラードドア(サイドミラー)は
冬期の凍結、雨天時の安全確認面から、憧れている。

新車が欲しいのは、やまやまだが

しかし・・。

スマートフォン

2010年12月3日 日常
俺が今使っている携帯電話は、二年前くらいに
購入したもので、今ではアチラコチラの塗装が
剥げ落ち、年季が入っているように見える。

しかし、携帯電話としての機能にはなんの不自由
もなく本来の目的である「電話」する事はできる。

俺は折りたたみ式が好きで、時計をしない主義で
いつも携帯電話の時計機能と、電卓機能を使い
今まで使ってきた。

おもちゃみたいなワンセグ機能で、一度山奥で
使ってみたところ、田舎町に住んでいても、さっぱり
映らなかったものが、何故か綺麗に映った。

謎だ・・。ふっ。

それでも、これまたおもちゃみたいなカメラ機能は
大いに重宝し、ただ写すだけなら、必要十分な性能
で、このカメラ機能があるからこそ、写メールも
できる。

ただし、メールをする相手もいない人間としては・・w

それはともかく、物欲が囁き始めている。
買えって、うだうだ言っていないで、買っちまえって
で、最新型の携帯電話が欲しくなって(物欲に負けて)
DC?に出向いて、予約をとってみた。

来週発売らしいけど・・別に急がない旨を述べて
予約を入れてきた。

平日なら、客もいないだろうと思っていたが
そんなことはなくて、お客でごった返していて
大いに驚く。まるで週末の銀行みたいでw

平日なのに、こんなに人がいるなんて(失礼)

ネットの情報だけで判断していたので、ハメコミ画面
の見本品すら見ていなかった。カタログ等で詳細な
機能すら確認せずに「物欲」に従った行動。

別に後悔はしていない。

さてさてw
たぶん、純粋な心を持っていた頃なら
真冬の空を照らすイルミネーションを
眺めて、綺麗とか、すごいって思って
写真とか撮っていただろうけど・・・

オッサンになってしまうと、電気代が
どの位かかっているのだとか、そんなに
毳毳しく飾りてて、何も面白いんだ?
って「大きなお世話」とやっかみで
見てしまう。

でも

内心は、自分もしてみたいけど
電気代とか、飾り立てる手間暇を
考えて、躊躇して、作った人に対して
羨ましく思っているだけ。

だと分かっているから・・

素直にきれいだなと思えなんだと
思う。

そして

心の何処かで、贅沢な遊びだと
思っているから・・・。
僻んで眺めているから、綺麗に見えない。

あああーダメ人間w

寒くなればなるほど、輝きを増す
イルミネーションの横を通りながら
汚れていく自分を再確認・・。


矛盾の中で。

2010年11月29日 日常

世の中、いろいろな矛盾が存在するけど
哀しいかな、矛盾の中で生きていかない
といけない。

さて、すっかりマニフェストの呪縛に
がんじがらめになってしまった民主党は
税制に手を付けてしまった。

税制は国の礎であり、一旦手をつけて
しまうと、後々まで影響を及ぼす非常に
デリケートで、安易に手をつけてはいけ
ないものだと俺は思う。

大企業優遇と言って、税制を批判しても
大企業の収益が回復しないことには、世の中
あらゆる方面で歪みが出てくる。

だから、金持ち優遇と言って、非難するのは
簡単なことでも、金が余っている連中を作り
金が世の中のありとあらゆる場所へ行き届く
ようにしないと、貧富の拡大が広がろうが
世の中の人間にカネを使わせるように国家が
仕掛けないことには、国の行く末、己の
将来への心配、杞憂が晴れない限り、財布の
ひもは最低限の物、必要最小限のもの以外に
は開くことがない。

こんなご時世に、金を使えと言うのではなく
国自身が、国庫に金を蓄えるために必死に
なって、方策を講じているようにしか素人
目には映ってしまう。

今年の年末調整では、大きな変更点は無い
ようだけど、平成23年度からは、子供
手当の影響(住民税も)で、16歳以下か
以上で、扶養控除額が変わるみたいだし
・・・。

サラリーマンの源泉徴収額も変わるみたいだし
・・・控除から手当(支給)と、現生を
ばら撒き、恩恵を受ける人もいるし、全く
なんの関係もない人もいる。

必要だと思ったからこそ、子ども手当を考えて
必死になって財源をつくろうとしている今の
政府のやり方には、俺は否定的。


野生の熊が、人里に降りてきては、人を襲い
猟友会による殺駆除される現状を見ていると
つい、熊を助けなくちゃと思った時期もあった。

例えば、いっそのこと、熊が食べそうな
作物とか「熊専用の」畑でも作ってしまえば
餌の心配もせず、人間、動物双方にとって
良いことではないかと、餌さえ確保出来れば
彼らも、なにも危険を犯してまで、人里に
降り来てはこないだろうと、駆除されることも
なくなるだろうと。

でも、冷静に考えると、どんなに綺麗事を言って
野生動物との摩擦、衝突を避けようと、対策を
講じても、餌がありつけると思えば、その分
野生動物が生きて行くために必要な「本能」を
奪い、結果的に彼らを、餌付けしているだけ
だろうと・・。

それでは意味が無い。

俺が山に入るといえば、せいぜい、キノコ採りに
いくだけで、それ以外の季節に、山に入ること
なんてない。その程度の認識で山を知った気に
なるのはあまりにも、無謀だし、無意味。

でも、一年に数回程度しか入らない人間でも、山が
荒れているなと感じるのなら、趣味、生活のために
山に入る人であれば、山の現状はもっと知っている
だろうし・・。

それに、どうすれば山の保全、機能回復ができるのか
確実に荒廃していく森林、自然をどうやって対策を
講じるのかとか、考えるとき、山のことを知らない
人間では知識も経験もないのだから、考えるだけ
無駄。

それに、考えるだけでなく、現実に行動をとろうと
しても何から手をつけて、どう動くべきなのかと
あまりのにも問題が大きすぎて、皆目見当もつかない。

だからといって、大量のドングリを「空中散布」して
野生動物の生態保全につながるのか?と思う。
だけど、何も行動もせず、動かず、ただ現状の悪化を
嘆いているだけの人間に比べれば、その行動力には
驚かされる。

しかしながら、そうした行動によって、自然界への
影響を考えた上での行動であれば、もっと頑張れ
応援するぞと言いたいことだけど本当に、そうした
「自然保護」という目的が達成されているのか?とか
成果とか、結果的に自然への影響力をしっかりと調査し
それらを考慮した末の「行動」でなければ、賛同は
出来かねる。

いずれにせよ、無策で自然界が崩壊し、破壊されるか
単なる自己満足のよる「善意の行為」によって、自然界
の秩序とバランスが崩れていくか、言うは易く行なうは
難しって感じだな。

山を守る=植林をすればいいと思ってしまうけど、実際
植林をし、その後、手入れをしっかりとし、他の野生の
動物に食い荒らされないように、植林された木々を
守っていかないと、徒労に終わってしまう。

植えればいいんじゃね?とか、ばらまけば、食べるだろう
って思っていても、便利な世の中になる前の先人たちの
生活の知恵を参考にしようにも、その方法が、現代社会に
当てはまるかどうかさえ、わからない。

んーやっぱり、最善の方法、最善の方策なんて、素人が
考えるのは無理だ。それなら、専門家に・・って思っても
維持管理には、資金が必要ですとか言われてしまうと
堂々巡りで終わってしまう今の林業の現状。



北朝鮮と南朝鮮の「小競り合い」を必要以上に
報道する「マスゴミ」さんの報道体制を見ると
この国の報道って一体?って思う。

そういえば、今の大統領になってからは
事あるごとに「日の丸」が踏みつけられたり
燃やされることが減った気がする。

そりゃそうだろう。

いくら「憎っき」日帝の象徴である日の丸を
燃やそうが、現実問題として、中国、北朝鮮
からの軍事的圧力は厳しいと思う。

事あるごとに(南朝鮮の国民の)不平不満の
はけ口として頻繁に使い(便利なカードとして)
何かにつけて、大戦後の謝罪と弁償を求めら
れている我が国でも、反韓感情の芽を作り
有事の際には・・後方支援をしてもらわない
と困るのは南朝鮮の方なのだからw

だから、過去の韓国政府のやり方とは
異なるやり方をしているのだろうと思うし
現に、異常なほどメイドインコリアの
芸能人の「活躍」から考えても・・。

それに、今回の小競り合いを、他国での
出来事であるにもかかわらず詳細に報道
するのも。。日本国内にいる在日朝鮮人
への「配慮」なのかなと・・

対岸の火事だと思って、眺めていたら
不測の事態が起こる可能性もあるのだから
北朝鮮と南朝鮮の動向は気になるものの

・・・

まあ、ミサイルが飛んでこないことを祈るだけ。

どこかの国の首相が「マスコミ報道」で
今回の件を知ったとマスゴミの前で
話しているのを見て・・平和っていいなと
思った俺。

音楽を聴く際に、ちょっと前は、ipodを使っていたけど
今は、pspで聞いている。
別に深い意味はないけど、何となく。

たぶん、操作性を考えたとき(携帯ゲームの為に
購入したものの・・)操作ボタンの使いやすさが
じぶんなりに気に入っている。

だからだと思う。

さて、俺のお袋様が、民謡を覚えるために
「テープ」をダビングして欲しいと頼んで
きたが・・俺の部屋には、ラジカセは無い。

持っていないので、ダビングなんて出来ないと
諦めかけたが、おふくろ様の部屋の中に
使っていないラジカセがあるとのことで
ダビングできるのでは?と思った。

だが、一つ問題が、ダビングってどうやって
するのかわからず、困り果てる俺w

説明書を眺めていて・・・。

見よう見まねで・・だびんぐをしてみたけど

       「失敗」ww

何度かやってみた結果、なんとか出来た。

・・アナログだな・・アナログか・・

ダビングの最中、民謡を聴きながら
アナログもいいものだなと思いつつ

今更・・昔、使っていたアナログを引っ張り
出してみたものの、大事なものが無い。

充電式の「ガム電池」がない。

あああああああああ。

終わった。

うーん。


何故だか判らないが、あさま山荘及び山岳ベース
事件のことを知りたくなって、三部作?の書籍を
購入した。

・・・

まず、手に持った瞬間・・重いと思った。

成田抗争、東大紛争、山岳ベース、あさま山荘
事件などは、俺が生まれる前の「事件」であり
昭和という激動の時代に起きた事件程度の認識。

だから、左翼とは?赤軍派?ってナンだろうと
いつも不思議に思っていた。

確か、1972年、長野県軽井沢の山荘に
連合赤軍の残党が立てこもったことは
過去の映像、書籍等で知っていたが、あの
「突入せよ!」の映画を見ても、制圧側の
葛藤とか、苦悩は伝わってきても、犯人側の
ことは全く判らない。

単なるテロリストどまり。

確かに、テロリストにしか「映像」を見ても
思わないし、長時間の篭城戦の末に逮捕される
映像を見ても、怖い、凶悪だとしか思わない。

でも・・。

自分が生まれる前に起きた事件のことを
知りたいと思っても、既に何十年も前のことで
下手をすれば、歴史ものになり始めている
今の時代。年配の人に尋ねても、「昔のことだ」
としか答えが帰って来ないし、それでは理解も
あったものじゃないw。

何十年も前、俺の住んでいる地域を目指して
彼らは群馬から軽井沢へ。

ぱっと見ても、難解な言葉ばかり、凡人には
理解しにくい。
理解しにくいけど、触れてみたい。
そんなことを思って、買ってみた。

ああ、そういえば、文中に「暴力装置」
という表現が出てきた。

なんだろうって思って、ぐぐってみたら
大昔の学者が提唱した言葉とか、読んでみて
何が言いたいのか分かったけど、あながち
間違えているとも思わなかった。

むしろ、捉え方としては、正しいと思った。
だけど、何も国会の場で「発言する」ものでも
あるまい。また、其の発言に対して、過剰反応
するのもどうかと・・。

なんだかねーって感じ。

まだ、そんなに読んでいないけど、理論派の
指導者が不在とはいえ、狂気の集団に変貌して
行く過程がよく判る。

いずれにせよ、理想とか、希望だけで革命が
成し遂げられえると思っていた「学生」の
生き様をみていると、当時はいろいろなことが
あったんだなと思った。そう、今に時代とは
違う時代のウネリ。なんだか複雑な気分に
させられる書籍だなと思った。




霙時々雨。

2010年11月18日 日常

夕方の(N○K長野放送)ニュース番組を見ていたら
閉山祭後の上高地が映っていた。

雪が積もっていた。

ああ、雪が降っているんだなと。直ぐ傍に見える
山々も白い帽子を被っている。

そういえば、今朝、俺の住んでいる地域(朝方)でも
霙のような、雨が降っていた。

午後には、一旦やんで、晴れたけど。

あああ、ついにきた。寒い季節、凍えるような季節が

霙を見たとき、「あっ、スタッドレスタイヤ」って
思った。新しいのにしないとまずいな。

浅間の山はどうなっているだろうか。分厚い雲に
遮られて、様子が伺えなかった。

猛暑を体験し、秋の紅葉を見て、冬が来る。
今年は雪が降るだろうか、それとも寒さの厳しい冬に
なるだろうかと、今から心配しても意味ないけど
やっぱりキニナル。

そんな今日の日記。

国民のためだといいながら、国、国民のための政策が
提唱、実現されず、むしろ、一体どこの国のために
彼らの政策が提唱され、実行されようとしているのか
さえ、怪しいと思うようになってきた。

思うところ、彼らの高度な「政治理念」など全く
見えてこないことが、全て。

そういえば、今の閣僚は団塊世代。彼らの青春時代は
まさに、権力との闘争、覇権主義米帝との戦いであった
と、書物、インターネット等で書かれているが、実際の
ところ、どうなんだろう?って考えさせられることが
ある。

よく、自民党政治は、米国追従、大企業の利益の為に
弱者を切り捨て、企業利益誘導・・云々と、その筋の
インテリ層から批判されているが、今の政党は?と
改めて考えてみると・・中華人民共和国及び朝鮮方面
追従主義なんだろうかと・・。

しかしながら、中国とか朝鮮に対して、恩義を売ろうと
したところで、彼らは表向きこそ、歓迎しても、内心は
そんなことは思わないし感じない。

むしろ・・弱気になっている、こちらの要求に対して
拒むどころか、従順に対応してくると考えているはず。

散々、野党時代、政府の情報公開に対して、狂ったように
非難し、マスコミを利用して、その信頼を貶めたくせに

いざ、自分たちが政権の中枢に入り、権力を握ったとたん
あの体たらく。笑わせてくれる。

だから、結局のところ、革命だの、国民のためだのと
ほざきながら、そもそも、理念なんて無くて、ただ
目立ちたい、注目されたい、過激なこと、受けそうなことを
言っていれば、国民の信任を得られるだろうと思ったから
いままで、不平不満のパワーを利用してきた。

でも、自分たちが政権をとったとき、現状は、想像を絶する
ほど酷くて、深刻だった。でも、長年、野党暮らしが長くて
どーにかなるだのと思っていたものが、現状回復どころか
更に、悪化していく有様。

どうするんだかw。

自然の恵み?

2010年11月14日 日常
自然の恵み?
自然の恵み?

毎年、ある一定の収穫量を見込める「渋柿」のなる
柿木。

本来であれば、干し柿にでもして、食すればいい
かもしれないが、数が多い上に、小粒ということ
もあって(毎年)収穫はするものの、廃棄して
いた。

見ている分なら、折角成ったんだからと人には
言われるんだけど、農家でもない、兼業農家でも
ない我が家では、干せる場所が無い。

故に・・廃棄せざるを得ない状況。

だが、今年は・・干してみようということになり
実験的な意味合いもあり、吊るして干す方法が
出来ないのであれば・・干してみようと・・。

数週間経った今・・・干し柿を作るって、難しい。と
実感し始めている。

住民投票

2010年11月11日 日常
今度、俺の住んでいる地域で「初めての」住民投票が
実施される。
住民の意思を確認するための手段として、投票する
のだから、首長が判断に困るほどの「案件」なのかと
思ったら・・・。

要するに、今回の場合は、ある種、特殊と言うべきか
あまり聞いたことが無い。
箱物を作るかどうかの住民投票である。

しかし・・住人投票と言うからには、隣の市町村と
合併するとか、首長の信任に対して住人の意思確認
を要するほど問題が大きすぎたり、公平な判断が出来
ない案件において、住民の意思を確認し尊重する意味
合いの為に、実施される意思確認手段であると・・。

そうではなく、積極的推進派か、それとも建設慎重派
なのかどうかと「政治姿勢」を考えたとき、私はどち
らでもありません。私一人では決められませんので
どーか、住民の方々のご意見を!と言って、責任を
住民側に放り投げて、政治的決断を避けたとしか
思えない。

そんなことなら、首長も、議会も、要らない。

だから、既に用地を確保して、建設前提で話が進んで
いたと思っていたものが、主が変わり、流れが変わった。
流れが変わり、就任してから間もない新人首長として
政治的判断が出来ず、「住民の意思」を尊重と言い
ながらも、自らの政治決断を放り投げた。

しかしながら

あなたは、イエスですかノーですか?と、首長自身に
問いかけても、住民の方々の意見を聞いて(参考にし
てから)決定したいと言うだけで、本人の考えが
さっぱり判らない。

それにしても、最近の政治家は、自身の信条とか
理念に沿った政治活動ではなく、その時の情勢
気運などに、影響されて行動しているのではないかと
思わざるを得ない。

日和見的な政治家が多いような気がする。

いいのかなー。そんなことで。(独り言)
日毎に、冷え込みが厳しくなっていく。

つい最近まで、朝方の外気温が5~10℃くらい
であんていしたものが、明日あたりから
朝方の外気温が氷点下になるらしい。

・・・

ああ・・やだな・・そろそろ、冬将軍がやって
くる。

さみー
尖閣諸島における中国漁船(解放軍工作員)と海上保安庁との
衝突動画が、ようつべに公開された事で、日本政府に対する
不信感が増大された。

それにしても、今回のことといい、政府の対応には疑問符が付く。
民主党は一体どこの国の連中なのかと。
国民のために、不毛な争いを避けるために動画(ビデオ撮影)を
一般公開しないと未だに意味不明なことを言っている政府。

どう考えても、おかしい。

もし、加害者と被害者の観点で考えると、わが国の海上保安庁は
逃走する不審船(中国籍の漁船?いや、いや工作船)に対して
停船命令及び警告を発しているにもかかわらず、中国国籍の漁船
は、明らかに、意図的に衝突してきたことが判る動画。

身柄を拘束するために、海上保安庁が体当たりしているのではなく
不審船が逃走するために「自ら」意図的に体当たりしているのを
見せられると・・・。

何故隠す?何故事実を公表しない?と、疑問に思う。

ああいう蛮行を、相手の国がそうした事実に対して、否定をする
のなら、事実を認めず、互いの主張が平行線をたどるというので
あれば「ああ、ああいう国だから」と、諦めと怒り憎しみの感情
を抱くが・・

そうではなく、衝突された国の政府が、事実を隠蔽し、動画を
公表せず、こともあろうか、自国の議員対象に公表した動画の
時間もオリジナルの時間を大幅に短くしたものを見せる有様。

野党が公表を求めているのに対して、与党の中からは全くといって
いいほど、執行部、内閣に対して、隠避に対して責任を追及したり
公表を求める声が(マスコミ報道から)聞こえてこない。

何かオカシイ。

本来、マスコミとは、時の権力者、政権に対して、反骨精神とやら
弱気を助け、強きものに対して、庶民の不平不満を吸い上げて戦い
庶民の苦しみ、怒りの代弁者であると思っていた俺だが

どうやら、そうした認識は、とっくの昔に否定されていたようで
自由民主党政権時の異常なまでの「政権叩き」は、影を潜み
今では、すっかり権力者に媚びへつらい、権力者に擦り寄っている
ように映ってしまう。

ああ、確かに「機密情報?」が、インターネットと言う情報網へ
漏れたことは、前代未聞のことであり、今後類似、模倣事件が
起こるかもしれない。

しかし、衝突映像は、あくまでも「海上保安庁の」活動記録で
あって国家機密に当たるかと言えば、俺としては・・。

領海を侵犯した不審船の取締りを記録してあっただけであり、
北方領土付近で多発する「不法漁業」に対する取締りを「当然の
権利」と言わんばかりにロシア側が公表するように「領海侵犯の
証拠」として自国の世論を誘導するために積極的に領土保全と
その意義への効果を考えたとき、衝突された側が、「決定的証拠」
を隠避する意味がわからない。

中国様を刺激しないように、反日デモが起こらないように?

もし、中国籍の船長及び船員(工作員)漁船(工作船)を
拿捕した後、決定的な証拠(日本国の主張として)あの映像を
公表していれば、あの野蛮人どもが、愛国無罪などといって
わが国の施設に狼藉を働いたのか?

国としての主張を毅然とした態度を示さなくてどうする!

それにしても。わが国のマスコミは、その時の記録(動画ファイル
)の公表を求めるのが筋のはずなのに、何故かそうした主張は一部の
マスコミだけがしているだけで、其の他のマスコミの反応と言えば
対中関係の悪化などと、国民の目を違う場所へ誘導しようとする
動きが見られる始末w

自主報道規制かw

そして、数ヶ月前には、沖縄返還時の機密云々と、盛んに報道した
くせに、今この状況を「オカシイ」と言えなくて、何が報道だ!と
俺は思う。

政府の情報隠蔽体質を問題にせず、(民主党と一緒になって)
尖閣諸島の衝突動画を流した犯人探しに躍起になっているさまは
滑稽だと俺は思うwwwwww。

劣化カバー。

2010年11月4日 日常

今朝、出社するため「なんちゃって四駆」の暖機運転をしようと
思って、車に近づいたら・・

スペアタイヤカバーに氷柱?が出来ていた・・

ナンだろうと思って、つま先で(氷柱部分)を叩いてみたら
ポタポタと水が出てきた。

・・・もしや。

構わずに、今度は(水が溜まっているであろう)箇所を
探るべく、更に蹴りを入れてみた。

・・・やっぱり。

今度は(恐る恐る)触ってみたら。水が溜まっていること
を確認した。確認したものの、このまま垂れ流していく
訳にもいかないだろうと思って、十数年間触ったことすら
なかった「スペアタイヤカバー」を、はずしてみようと
試みたところ。

バリ・・・バリ・・・すっかり劣化し、単なるボロカバー
と化したカバーの現状を見て。

躊躇いと言う文字が消え、タイヤカバーを剥がすことができた

あーすっきりした・・。

そして、ボロと化したカバーには、泥と雨水?が溜まっていた。
水もかなり溜まっていたし・・・。

ああー、最近のRV車を見ていると、その多くが、スペアタイヤ
を上手い具合に収納している。
ああでなくちゃ・・。ただでさえ、後方確認がしにくくて
タイヤの重さで、バックドアをがたつきを抑えている
背面タイヤの役割。

何事も無かったら、対して気にも留めないタイヤ。
劣化カバーを引っ剥がした後、本来の姿?を
見られるようになったものの、気がかりなことが・・

タイヤって劣化するよなーって考えると、さて
どうしましょうって感じでw。
おれば別に、酒も飲まないし、タバコも吸わないので
「自分に関係の無い」ものが「増税」によって
値段が上がろうがなんとも思わないけど。

それでも、今の与党が「財務省」の御用聞きみたいに
やれ、補助金を削れ、予算を認めないなどと、言っている
サマを見ていると、何が、政治主導だ、何が、官僚主義
打破だと思わざるを得ない。

金が無いから削れ、税収入が上がらないから、文句が出ない
であろう嗜好品(アルコール類、タバコなど)の税率を
上げてしまえと、半ば強引な方法で、搾取(納税)しようと
画策しているようにしか見えない。

そんでもって、肝心要の景気浮揚策は出てこず、なにも
打開策も無く、ただ、無駄に時間だけが過ぎていく。

それにしても、あれだけ「埋蔵金」があるから
大丈夫だと、大口を叩いておきながら、自分たちが
あるあるといっていた、当てにしていた金がなかった
こそすら忘れようとしているのか、それとも触れずに
黙っているつもりなのかと勘ぐってしまう。

そんなに「埋蔵金」が欲しいなら、日本全国にある
伝承されている、埋蔵金の場所にでも出向いて掘ってくれば
いい。

与党として、議席数があっても、無役の議員でも使って
掘らせればいい。そうすれば、たいした働きもせずに
議員報酬をもらっているだけの「ごく潰し」共も
国益に叶うだけの働きをするだろう。

金銀財宝が出ればの話だがwwwwwwwwwww

そうすれば、いくらかでも「国庫」に金が入るだろうw

官僚体制の解体だのと、威勢のいいことを言っていたくせに
いざ、政権をとり、政権運営を始めてみたら。。

ミイラ取りがミイラになっていたw。あほくさ

秋が深まり、冬の足音が聞こえて
きそうな位、外気温が下がり始めて
いる。

今年の冬はどうだろう・・。

雪が沢山降る雪になるか

雪が降らなくて、凍えるような寒波が
来るのか

それとも、雪も降らず、凍てつく寒波
など無縁の暖冬になるだろうか。

ふと、周辺の山を見渡すと、うっすらと
ガスが立ち込めて、山が見えない。

・・・。

寒くても我慢できるけど、降雪だけは
人工雪のスキー場だけに降ればいい。

まだ、判らない今年の冬の傾向だけど
キニナル。気が早い話w

1 2 3 4 5 6 7 >

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索