シュレッダーと焼却炉
2010年3月2日 日常会社の(仕事上)繁忙期になると、通常とは
桁違いの紙のゴミが排出される。
会社の移転前であれば、市販の焼却炉に紙ごみ
を突っ込んで、焼却していたものの
移転後は、シュレッダーを購入し、機密保持と
紙ごみ廃棄のしやすさから、今では、当たり前の
ように、会社で使用している。
だが、シュレッダーにかけて、裁断された状態で
指定の焼却用袋に入れる際には、結局大量のゴミが
発生することに代わりは無い。
代わりは無いが、焼却炉に廃棄し、焼却処分を
する際には、違った意味で悪戦苦闘していた。
それは、不完全燃焼。
大量の紙を、無造作に(焼却炉に)放り込むと
焼却に必要となる「空気」の供給に支障をきたす。
其の点、シュレッダーで裁断されたゴミは・・・
最終的に市の焼却炉にて、燃やされるだろうが
シュレッダーされ、裁断されたゴミが、市の焼却炉
の焼却の効率化に役に立っているかどうかまでは
俺には・・・そこまで気を使う必要があるとは・・。
ではでは。
桁違いの紙のゴミが排出される。
会社の移転前であれば、市販の焼却炉に紙ごみ
を突っ込んで、焼却していたものの
移転後は、シュレッダーを購入し、機密保持と
紙ごみ廃棄のしやすさから、今では、当たり前の
ように、会社で使用している。
だが、シュレッダーにかけて、裁断された状態で
指定の焼却用袋に入れる際には、結局大量のゴミが
発生することに代わりは無い。
代わりは無いが、焼却炉に廃棄し、焼却処分を
する際には、違った意味で悪戦苦闘していた。
それは、不完全燃焼。
大量の紙を、無造作に(焼却炉に)放り込むと
焼却に必要となる「空気」の供給に支障をきたす。
其の点、シュレッダーで裁断されたゴミは・・・
最終的に市の焼却炉にて、燃やされるだろうが
シュレッダーされ、裁断されたゴミが、市の焼却炉
の焼却の効率化に役に立っているかどうかまでは
俺には・・・そこまで気を使う必要があるとは・・。
ではでは。
教員の罰則強化検討を=政治的行為違反で−鳩山首相(時事通信)
2010年3月1日 時事ニュース
この国の教育は、どこか変だ。
あかさまに、自国の国旗、国歌、そして、国家を否定し
国家権力へ忠誠を誓わず、教育現場において、反体制
教育を行う。
教育現場ことなんて、まるで判っていない人間の一人と
して、この国の現状は「個人の~尊重」などと言う範囲
から逸脱し、どう考えてもおかしい。
世の中、いろいろな思想を持って生きることは、大事だ
とは思うが、国の将来を担う若者に、何を吹き込む?
しまいには、政治介入し、自分たちの息のかかった代議士
を中央政界へ送り込み・・・発覚した。
もともと、左翼的、親中反米傾向をもつ内閣が誕生した
段階で、様々な軋轢を生み、前政権の政策全否定する
内閣の「性質」を考えれば・・・左翼、政治的影響力を
持ち始めた団体、組織が支持し、確固たる道筋すら
定まらない政治状況は・・・。
混沌の様相を呈し始めている。大丈夫か?この国は・・。
景気状況を好転させてくれるのであれば、文句を言う気にも
ならないが、こうも、あっちこっちへブれると、前の政権の
ほうが、良かったなんていわれかねない。
というより、本来であれば、景気の悪いときは、世の中が
金を使いたくなるような「政策」を講ずるべきときに
逆に、節約だの、金が回らないような政策を取ったら
・・・政治経済の素人にだって判る。
少しでも安く、すこしでも・・・って考える。
それが判らないのは、金持ちのぼっちゃんか、世の中の
動きに疎い頭でかっちのインテリ連中が政権についたから
・・としか俺には、思えてならない。
あかさまに、自国の国旗、国歌、そして、国家を否定し
国家権力へ忠誠を誓わず、教育現場において、反体制
教育を行う。
教育現場ことなんて、まるで判っていない人間の一人と
して、この国の現状は「個人の~尊重」などと言う範囲
から逸脱し、どう考えてもおかしい。
世の中、いろいろな思想を持って生きることは、大事だ
とは思うが、国の将来を担う若者に、何を吹き込む?
しまいには、政治介入し、自分たちの息のかかった代議士
を中央政界へ送り込み・・・発覚した。
もともと、左翼的、親中反米傾向をもつ内閣が誕生した
段階で、様々な軋轢を生み、前政権の政策全否定する
内閣の「性質」を考えれば・・・左翼、政治的影響力を
持ち始めた団体、組織が支持し、確固たる道筋すら
定まらない政治状況は・・・。
混沌の様相を呈し始めている。大丈夫か?この国は・・。
景気状況を好転させてくれるのであれば、文句を言う気にも
ならないが、こうも、あっちこっちへブれると、前の政権の
ほうが、良かったなんていわれかねない。
というより、本来であれば、景気の悪いときは、世の中が
金を使いたくなるような「政策」を講ずるべきときに
逆に、節約だの、金が回らないような政策を取ったら
・・・政治経済の素人にだって判る。
少しでも安く、すこしでも・・・って考える。
それが判らないのは、金持ちのぼっちゃんか、世の中の
動きに疎い頭でかっちのインテリ連中が政権についたから
・・としか俺には、思えてならない。
日曜日のお昼に流れるN○K歌番組を見ていると
大抵の場合、規模が小さい自治体を除けば
~文化会館とやらで、開催されているが・・
俺の住んでいる地域には、文化会館という
箱ものは無い。
いちお、建設予定地は確保しているものの・・
作るのか、作らないかで、かれこれ数年間
事あるごとに、議論の対象、地域間の対立の
原因になりつつある。
収容規模が大きい文化施設なんて、作った
ところで、維持管理費ばかり掛かって
無用の長物、見栄ぱりがほしがるものと
反対派は言う。
いや、有る程度の規模になって、近隣の
自治体で、施設が無いのは、ここくらいで
なんとしても、文化会館は作るべきだと
早期建設賛成派は、語気を荒くして言う。
ああ、いっそのこと、景気の良かった頃に
作っておけば、良かったのではないかと
思いたいが、いちお、文化会館ほどでは
ないにしろ(規模が小さい)文化会館に
「値する」施設が存在することで、箱物を
つくる必要性が問われる理由になっている。
まさか、こんなに景気が悪くなろうとは
誰も想像もしていなかった。
いや、出来なかったはず。
こんなご時勢、箱物?
でも、欲しい、欲しいけど・・orz
群馬県知事、国交相を高く評価 八ツ場湖面橋で住民の意向調査(産経新聞)
2010年2月25日 時事ニュースけちの付け始め。
それが、八ツ場ダム工事中止。
賛成派、反対派のいがみ合いから
説得工作により、着工が始まったと
思ったら・・・。中止勧告。
確かに、政権が変わり、八ツ場ダムの
存在が明らかになり、世間の注目を
集めることになったことは、公共事業を
考える上で、現政権の数少ない成果と
言っていいとは思う。
だけど。
作ろうが、止めようが、つぎ込まれた
税金は返って来ないし、周辺自治体が
これまた、つぎ込んだ税金もまた
返ってこない。
いや、唐突に、関係自治体の首長との
話し合いも、根回しもせず、中止勧告
をすれば、混乱が起こることは当たり前。
そんな「素人でも」わかることを平気に
するのが、現政権。
俺たちが政権を取れば、誰も文句を言わずに
言うことを聞くに決まっていると、つい最近まで
野党だったくせに、与党になったとたんに
ふん反り返る有様。
見てられない。
しまいには、公共事業の陳情は、関係官庁ではなく
民主党に(直接)して欲しいと・・・。
滑稽だ。これは明らかに、利益誘導、ばら撒きの
温床を、政権政党、自らが作ろうとしているのだから。
自由民主党と民主党の根っこは同じ。
利益誘導、金権政治は「金」をどれだけ集められるか
票田を抑えられるか、支配力を維持できるのかなど
手法は違えども、結局同じこと。
あえて違う点を考えれば、保守か革新かと考えるが
この日本の政党で、「政治に疎い」俺から見れば
共産党、社民党以外は、保守に見える。
保守に見えるが(映るが)この国の保守層に対して
支援を訴えるべきは自由民主党くらいで、他の政党は
原則的に、若年層、無党派層に支持を訴えているの
だろうと思うが・・・。
誰も、国の行く末が、危ぶまれる中、それまでの
平凡で「平和」な生活を根底からひっくり返すような
政策に対して、もろ手を挙げて、賛成と言う国民が
どのくらいいるのやら・・・俺にはわからない。
ホーネットの時期が再び・・・。
2010年2月23日 日常数日前までの寒さが、信じられないほど
温かい今日この頃。
外回りから帰った職場の人が、車の中が
熱くて・・と言っていたんだけど
俺は・・・外に出ていないので、判らず
じまいだった。
こう、温かくなってくると・・・ほら
黄色いホーネットが、飛び回るのかな?
ブンブン・・・蜂が飛ぶ・・って感じで。
一見、長閑な風景に見えるかもしれないが
とんでもない!。
警戒音を発しながら、頭上を飛び回る
黒い物体の恐怖ときたら・・。
たぶん、刺されないだろうと思っていても
十分恐怖を味わう時間。
だから、その季節が来るたびに・・
あいつらの羽音が蘇る。
温かい今日この頃。
外回りから帰った職場の人が、車の中が
熱くて・・と言っていたんだけど
俺は・・・外に出ていないので、判らず
じまいだった。
こう、温かくなってくると・・・ほら
黄色いホーネットが、飛び回るのかな?
ブンブン・・・蜂が飛ぶ・・って感じで。
一見、長閑な風景に見えるかもしれないが
とんでもない!。
警戒音を発しながら、頭上を飛び回る
黒い物体の恐怖ときたら・・。
たぶん、刺されないだろうと思っていても
十分恐怖を味わう時間。
だから、その季節が来るたびに・・
あいつらの羽音が蘇る。
山岡氏“会談 応じられない”(NHK)
2010年2月22日 時事ニュース
呆れた。
自分たちの親分が「政治と金」の醜聞の
中心人物、当事者になったとたん、だんまり
を決め込み、露骨な庇い立てをしている。
野党時代の威勢のよさは何処に言ったのやら
それにしても、マスコミの報道もヌルイ。
自民党が政権与党時であれば、揚げ足取りに
躍起になっていたはずなのに、民主党が政権
与党になったとたん、まるで示し合わせたか
のように、静かになってやんの・・。
今、権力を握っているのは、民主党の幹部で
あって、政権の座について権力を思いのままに
できるのも民主党のはずなのに・・・
本来、「確かな野党」と公言している共○党で
すら動きが鈍いように見える。
結局のところ、一部のTVマスコミを除けば
大方のTVマスコミの多くは、民主党に対し
恭順し、ジャーナリストとしての牙も爪も
そして「権力に対抗する」という誇りすらも
捨てたように見えてしまう
だから、嫌なんだ、団塊の世代なんて!
反国家権力!打倒!覇権主義 反米!
だのと、シュプレヒコールをしていた世代は
日本社会に溶け込むために、猫をかぶり
現実的に生きると見せておいて、結局のところ
それまでの社会を壊すことで、武力闘争をしない
代わりに、今の日本を作り上げた。
で?
今の世の中は、どうだ!
中韓の左翼系の政党が、日本政治の中枢に
入ることで、理想の世界が生まれるだのと
この国難の時に、夢を見ている有様だ!!
まあいいさ、景気後退による、税収減収で
そんな「理想郷」なんていう、訳のわからねえ
夢なんざ、木っ端微塵に叩き壊すだろうから。
それに、景気浮揚策を講ずるべき時なのに
餓鬼手当てを支給するために、増税するだのと
言っている政党って・・・何?って
俺は思う。
コンクリートから人へ?友愛?
大金持ちの坊ちゃんが説く、インテリの理想郷
なんて、ウンザリごめんだ。
自分たちの親分が「政治と金」の醜聞の
中心人物、当事者になったとたん、だんまり
を決め込み、露骨な庇い立てをしている。
野党時代の威勢のよさは何処に言ったのやら
それにしても、マスコミの報道もヌルイ。
自民党が政権与党時であれば、揚げ足取りに
躍起になっていたはずなのに、民主党が政権
与党になったとたん、まるで示し合わせたか
のように、静かになってやんの・・。
今、権力を握っているのは、民主党の幹部で
あって、政権の座について権力を思いのままに
できるのも民主党のはずなのに・・・
本来、「確かな野党」と公言している共○党で
すら動きが鈍いように見える。
結局のところ、一部のTVマスコミを除けば
大方のTVマスコミの多くは、民主党に対し
恭順し、ジャーナリストとしての牙も爪も
そして「権力に対抗する」という誇りすらも
捨てたように見えてしまう
だから、嫌なんだ、団塊の世代なんて!
反国家権力!打倒!覇権主義 反米!
だのと、シュプレヒコールをしていた世代は
日本社会に溶け込むために、猫をかぶり
現実的に生きると見せておいて、結局のところ
それまでの社会を壊すことで、武力闘争をしない
代わりに、今の日本を作り上げた。
で?
今の世の中は、どうだ!
中韓の左翼系の政党が、日本政治の中枢に
入ることで、理想の世界が生まれるだのと
この国難の時に、夢を見ている有様だ!!
まあいいさ、景気後退による、税収減収で
そんな「理想郷」なんていう、訳のわからねえ
夢なんざ、木っ端微塵に叩き壊すだろうから。
それに、景気浮揚策を講ずるべき時なのに
餓鬼手当てを支給するために、増税するだのと
言っている政党って・・・何?って
俺は思う。
コンクリートから人へ?友愛?
大金持ちの坊ちゃんが説く、インテリの理想郷
なんて、ウンザリごめんだ。
二日ほど前に、車検に出していた車が
帰ってきた。
10年間乗っているが、走行距離・・
約6万ちょっと・・。
車検に出す前に、魔窟と化した
我が愛車からゴミを撤去。
だらしが無い人間ゆえに、小汚い
雑巾やら、防寒用に放り込んで
おいたジャケットやら、多数の
ゴミと間違えそうなものが・・・。
一見綺麗そうに見えるが、天井やら
ダッシュボードは・・・なんだかんだ
言って、年季が入っているw。
今の車を売り払っても、廃車費用が
嵩むだけで、一文の価値も無いことも
減価償却もとっくの昔に終わっている
だけど・・・
最近の丸っこい車には無い、良さがある
と俺は勝手に理解し、納得している。
だが、10年の月日が流れることは
其の間、市場の乗用車のレベルを
考えると、俺の意思が揺らぐ・・。
俺的には、丸っこい車より、角ばった
車のほうが・・惹かれる。
だから、また暫く、この車を乗り続ける。
それだけ。
冬のオリンピックを見るたびに思い出す。
今は亡きあの県知事のことを・・。
オリンピック会場のVIPルームで観戦し
暴言を吐き、反感を買い、県民が薄々
気がついていた「王様気取りの言動」を
日本全国へ配信させてしまったあの日の
ことは・・決して忘れないだろうな。
過剰接待の末に、手に入れたもの
結果的に失ったものもある。
あのオリンピックを招致したからこそ
インフラ整備が進んだ現実。
どこかの国で、冬のオリンピックが開催
される度に、忘れかけた事を思い出す。
ふうー。
鳩山首相「適切な納税お願いします」 国民に呼びかけ(朝日新聞)
2010年2月16日 時事ニュース
財源となる「税収入」を当てにし、選挙公約に
掲げた子供手当(餓鬼手当) の満額支給が
危ぶまれる中・・・
どの面下げて、納税などと言えるのか?
政治家として最も許されない脱税行為をした
張本人が言っても、一体誰が納税しようと
思うのか?
前政権に対する不平不満を、上手く利用して
保守層はもとより、無党派等も上手く抱きこみ
政権を奪取したまではよかったが、あまりにも
大風呂敷を広げすぎた。
生意気に、何でも出来る、なんでもし放題と
思った、何も出来ませんでしたでは、一体
何のための選挙だったのか、空しくなる。
でも、今の政権になったことで、少なからず
政治の流動化は起こりつつあるように思えるし
政治家の世代間の対立が(水面下で)起こって
いるのも、政治が変わるきっかけになれば
いいとは思う。
だけど・・・永住外国人の参政権、夫婦別姓
など、国民が本当に望んでいることなのかどうか
理解できる、汲むことができる政治家が出て
こないと、金権政治との決別なんて出来っこない。
大金持ちのぼっちゃん、土地ころがしの政治屋
が平気な顔をして、闊歩しているようでは・・・
俺たちの日本の将来すら危うい。
なんて過激なことを考えても、世の中が変わる
わけでもないけど、人の意識が代わっていく
ことで、政治も変わる、世の中も変わっていく。
そう思うしかない。願うしかない・・・
いや、変えていくんだと・・
俺にもよく判らない。
でも・・・このままで、言い訳が無い。絶対に。
掲げた子供手当(餓鬼手当)
危ぶまれる中・・・
どの面下げて、納税などと言えるのか?
政治家として最も許されない脱税行為をした
張本人が言っても、一体誰が納税しようと
思うのか?
前政権に対する不平不満を、上手く利用して
保守層はもとより、無党派等も上手く抱きこみ
政権を奪取したまではよかったが、あまりにも
大風呂敷を広げすぎた。
生意気に、何でも出来る、なんでもし放題と
思った、何も出来ませんでしたでは、一体
何のための選挙だったのか、空しくなる。
でも、今の政権になったことで、少なからず
政治の流動化は起こりつつあるように思えるし
政治家の世代間の対立が(水面下で)起こって
いるのも、政治が変わるきっかけになれば
いいとは思う。
だけど・・・永住外国人の参政権、夫婦別姓
など、国民が本当に望んでいることなのかどうか
理解できる、汲むことができる政治家が出て
こないと、金権政治との決別なんて出来っこない。
大金持ちのぼっちゃん、土地ころがしの政治屋
が平気な顔をして、闊歩しているようでは・・・
俺たちの日本の将来すら危うい。
なんて過激なことを考えても、世の中が変わる
わけでもないけど、人の意識が代わっていく
ことで、政治も変わる、世の中も変わっていく。
そう思うしかない。願うしかない・・・
いや、変えていくんだと・・
俺にもよく判らない。
でも・・・このままで、言い訳が無い。絶対に。
“代表の服装として不適切”(NHK)
2010年2月15日 時事ニュース俺の住んでいる「田舎町」でも、腰パン?姿の
高校生を見かけることがある。
しかし、そうした服装を見て、ファッションだからと
容認する人と、だらしがないと、嘆く人がいる。
・・・でも、結局のところ、誰も何も言わない。
親が言うべきこと。見ず知らずの人間が言っても
聞きやしないって。世の中の人間の多くは、トラブルを
避けるために(保身)表立って言いやしないが
陰では言うもの。
だらしが無い奴と(心の中で)思っても、口に出して
いえないのは、「個人の自由」がよぎるから。
でも、公式の場に出るときには、「ピシッと」した
服装で出るべき。そのほうが数倍かっこいいと思う。
ああいう格好は、あくまでも高校生とか中学生・・
レベルでとめるべきこと。
そりゃ~スポーツ選手だから、そこら辺にいる
一般庶民と比べれば、体格も良いだろうし
ファッションセンスも比べ物にならないと言って
僻んだところで、意味は無いけど・・・。
出来る男は、服装も出来なくては・・意味が無いと
おっさんは思う。
今、市内の中学校が新築工事中。
我が母校も、築うん十年の老朽化
と、経年損傷が激しくなったので
只今「新築」工事の真っ最中・・
そして
市内の各地域に点在する中学校の
改築工事の順番は、建築された
時期によって、自ずと、順番が
割り当てられるらしいが・・・
そんな事情なんて知りもしないし
関心も無い俺だが・・・。
俺の気のせいかもしれない。
学校の建築に「個性」なんて
いらないと思う人間もいるだろうが
・・・
それぞれの地区にある学校の外観が
どれも・・似たり寄ったり。
なんだかなー。
そんでもって、いよいよ、俺の母校も
旧校舎が取り壊されて、隣接する土地に
(旧グランド)新築されたと思ったら
・・・
どんな風になるのだろうと、思っていたら
案の定、他の地域と同じ外観。
あらま・・・(泣き)
近代的といって、片付けて、慣れてしまえば
それまで。
画一的にしたほうが、予算的にも・・・って。
ふうー。
我が母校も、築うん十年の老朽化
と、経年損傷が激しくなったので
只今「新築」工事の真っ最中・・
そして
市内の各地域に点在する中学校の
改築工事の順番は、建築された
時期によって、自ずと、順番が
割り当てられるらしいが・・・
そんな事情なんて知りもしないし
関心も無い俺だが・・・。
俺の気のせいかもしれない。
学校の建築に「個性」なんて
いらないと思う人間もいるだろうが
・・・
それぞれの地区にある学校の外観が
どれも・・似たり寄ったり。
なんだかなー。
そんでもって、いよいよ、俺の母校も
旧校舎が取り壊されて、隣接する土地に
(旧グランド)新築されたと思ったら
・・・
どんな風になるのだろうと、思っていたら
案の定、他の地域と同じ外観。
あらま・・・(泣き)
近代的といって、片付けて、慣れてしまえば
それまで。
画一的にしたほうが、予算的にも・・・って。
ふうー。
暖かく、寒くなったり
雪が降ったり、雨がふったり
霙、雹、霰が降ったりと・・・
最近の天候不順を考えると
何か変だ。
まあ、そんな何ともいえない
悪天候の中、初午に出かけてきた。
どのくらい訪れていなかったんだろう
あまりにも久しぶりで、お参りする
感覚さえ、忘れていた。
屋台で買ったたこ焼、飴、だるま
とっくの昔に忘れていた感覚を
思い出した。
人間、成長すると、無邪気に楽しむ
きもちをわすれちまえ。いけねえ
いけねえ(笑)
そういえば、近くの河川敷に設置された
どんど焼き会場へ降りる際に、昔には
なかった遊歩道があった。・・・
いつの間に・・・w
それしても、今日は寒かった。
偶には参加してもいいものだと
妙に記憶に残り、面白かった。
雪が降ったり、雨がふったり
霙、雹、霰が降ったりと・・・
最近の天候不順を考えると
何か変だ。
まあ、そんな何ともいえない
悪天候の中、初午に出かけてきた。
どのくらい訪れていなかったんだろう
あまりにも久しぶりで、お参りする
感覚さえ、忘れていた。
屋台で買ったたこ焼、飴、だるま
とっくの昔に忘れていた感覚を
思い出した。
人間、成長すると、無邪気に楽しむ
きもちをわすれちまえ。いけねえ
いけねえ(笑)
そういえば、近くの河川敷に設置された
どんど焼き会場へ降りる際に、昔には
なかった遊歩道があった。・・・
いつの間に・・・w
それしても、今日は寒かった。
偶には参加してもいいものだと
妙に記憶に残り、面白かった。
龍馬伝のキャストを見て・・。
2010年2月9日 TV今、N○Kで「龍馬伝」という歴史大河ドラマが
放送されているが、今回のドラマの主人公とは
登場人物を見る限り、関係ないようだが・・・
幕末の動乱期、松代藩の随一の知識人といっても
大げさで無い「佐久間象山」先生が・・
勝海舟という、これまた幕末を代表する知識人の
陰に隠れてしまって、何だか悲しいなーって
思ってしまう。
まあ、主人公と関わりが無いから・・・って
言ってしまえばそれまでだけど。
と言う俺も、つい最近になって、佐久間象山と言う
信州を代表する偉人の存在を知ったわけだが
どうも、世間と言うべきか、後世の評価が低いという
べきか・・・。
※吉田松陰、勝海舟が登場するのに・・・むう・・
年度末になるにつれて、いつもの見慣れた
光景と出会う。
「道路工事」
あっちを掘り返し、こっちを掘り返し・・・
一体いつまで、同じ光景を見ることやら。
確かに、立場が違えば(建設関係)仕事を
受注できるかどうかで、会社の業績、いや
社員の雇用の維持という問題に直結する
ことになるといっても・・・。
党の幹事長(室)へ陳情すれば、その
案件に関して、霞ヶ関の官僚を通さずに
「政治主導」にて決定するとかで・・
でもそれって、今までのシステムを変える
のは、あくまでも、陳情先を変えただけで
中身が変わったわけじゃない。
各省庁と関係する「族議員」の暗躍させない
ための「新システム」導入を目指すと民主党
の方針らしいが・・・。
陳情を叶えてやる代わりに、党を支持しろと?
なんだかなー。あの事業仕分けは何だったんだ?
やっぱり・・「単なるパフォーマンス」にしか
思えない。
もしかして、民主党が政権与党でいる間、ずーと
あの「事業仕分けパフォーマンス」を見続けるのか?
折角、選出されたのだから、議員さんも他のすること
あるだろうにww。
光景と出会う。
「道路工事」
あっちを掘り返し、こっちを掘り返し・・・
一体いつまで、同じ光景を見ることやら。
確かに、立場が違えば(建設関係)仕事を
受注できるかどうかで、会社の業績、いや
社員の雇用の維持という問題に直結する
ことになるといっても・・・。
党の幹事長(室)へ陳情すれば、その
案件に関して、霞ヶ関の官僚を通さずに
「政治主導」にて決定するとかで・・
でもそれって、今までのシステムを変える
のは、あくまでも、陳情先を変えただけで
中身が変わったわけじゃない。
各省庁と関係する「族議員」の暗躍させない
ための「新システム」導入を目指すと民主党
の方針らしいが・・・。
陳情を叶えてやる代わりに、党を支持しろと?
なんだかなー。あの事業仕分けは何だったんだ?
やっぱり・・「単なるパフォーマンス」にしか
思えない。
もしかして、民主党が政権与党でいる間、ずーと
あの「事業仕分けパフォーマンス」を見続けるのか?
折角、選出されたのだから、議員さんも他のすること
あるだろうにww。
暖冬傾向だと思っていたら、先日の大雪には
不意打ちを食らった気分。
豪雪地帯の降雪量に比べれば、大げさに
喚くレベルで無いにせよ、降雪→融雪→凍結の
サイクルは、融けたと思ったら、凍結し
更に、融け切れないうちに、降雪するのか?
と「週間天気予報」を聞くと・・・
また降るのか?と不安な気持ちになる。
さて、会社の屋根に降り積もった雪が、室温の
上昇によって解け始め、その融けはじめが
外気の気温低下と共に、氷柱と化し、終いには
凍結するのだが、例年の暖冬傾向で、建物の
つくりの悪さ、詰めの甘さによる「弊害」を
忘れていた。
しかし、何年かに一度の大雪ともなると、その
「弊害」を思い知らされ、寒空の下、いい年した
おっさんが「氷柱落とし」をせざるを得ない状況と
なる。
本来であれば、屋根があり雨樋があり、室温と
外気の上昇と共に、雪が溶け、融けた状態で
雨樋を伝わって、排水路へ行けばいいのだが・・
もし、雨樋が凍結してしまったときは・・・
屋根に積もった雪は、新雪の状態から、凍結し
氷の塊へと状態を変えて、屋根から迫り出す。
そうなると、屋根の下にいるであろう通行人が
氷柱が落ちて怪我するか、凍結した道路で
(足をとられて)滑って怪我をするか・・
いずれにせよ、怪我をする恐れがある。
更に、氷柱を伝わって落ちた雫が、地面に
落ちたことで・・・氷柱の下は・・
天然アイスリンク。
鏡面とはよく言ったもので、見事に鏡と化した
屋根下の道路。
其のうち、解けるだろう?と暢気に構えている
訳にも行かず・・・
やむを得ず、急ごしらえの、氷柱落としの道具を作り
えっせらおっせらと、氷柱を落とすこと・・一時間。
迫り出した氷の塊を除去し、凍結した道路には
融雪剤(近所のホームセンターで購入した)を撒いて
どうにか、上と下の氷を除去。
幸い、アスファルトは、地熱を通しやすいものを
敷いているので、上手く解けてくれれば、乾いていく。
乾いてくれればいい。いつまでも、湿っていると
解けて→凍結の繰り返しで、悪循環。
もっとも、日当たりがよければ、問題にならないことも
・・・日当たりが悪いことで、大雪が降った日には
思わぬ憂き目にあうことも。やれやれ。
不意打ちを食らった気分。
豪雪地帯の降雪量に比べれば、大げさに
喚くレベルで無いにせよ、降雪→融雪→凍結の
サイクルは、融けたと思ったら、凍結し
更に、融け切れないうちに、降雪するのか?
と「週間天気予報」を聞くと・・・
また降るのか?と不安な気持ちになる。
さて、会社の屋根に降り積もった雪が、室温の
上昇によって解け始め、その融けはじめが
外気の気温低下と共に、氷柱と化し、終いには
凍結するのだが、例年の暖冬傾向で、建物の
つくりの悪さ、詰めの甘さによる「弊害」を
忘れていた。
しかし、何年かに一度の大雪ともなると、その
「弊害」を思い知らされ、寒空の下、いい年した
おっさんが「氷柱落とし」をせざるを得ない状況と
なる。
本来であれば、屋根があり雨樋があり、室温と
外気の上昇と共に、雪が溶け、融けた状態で
雨樋を伝わって、排水路へ行けばいいのだが・・
もし、雨樋が凍結してしまったときは・・・
屋根に積もった雪は、新雪の状態から、凍結し
氷の塊へと状態を変えて、屋根から迫り出す。
そうなると、屋根の下にいるであろう通行人が
氷柱が落ちて怪我するか、凍結した道路で
(足をとられて)滑って怪我をするか・・
いずれにせよ、怪我をする恐れがある。
更に、氷柱を伝わって落ちた雫が、地面に
落ちたことで・・・氷柱の下は・・
天然アイスリンク。
鏡面とはよく言ったもので、見事に鏡と化した
屋根下の道路。
其のうち、解けるだろう?と暢気に構えている
訳にも行かず・・・
やむを得ず、急ごしらえの、氷柱落としの道具を作り
えっせらおっせらと、氷柱を落とすこと・・一時間。
迫り出した氷の塊を除去し、凍結した道路には
融雪剤(近所のホームセンターで購入した)を撒いて
どうにか、上と下の氷を除去。
幸い、アスファルトは、地熱を通しやすいものを
敷いているので、上手く解けてくれれば、乾いていく。
乾いてくれればいい。いつまでも、湿っていると
解けて→凍結の繰り返しで、悪循環。
もっとも、日当たりがよければ、問題にならないことも
・・・日当たりが悪いことで、大雪が降った日には
思わぬ憂き目にあうことも。やれやれ。
さあ、「消費者庁」の出番だ。
今まで、リコール問題、産地偽造など
儲け主義で、売りっぱなしが許されてきた
現状を打破すべく。自民党時代末期に
その必要性が提唱され、組織として誕生
した「消費者庁」。
商品等を販売製造等に関った企業側にもそれ
相応の「責任」を負わせるべく、消費者保護の
目的?で創設された組織の存在意義を示す
良い機会のはず・・・
いまいち、この組織の存在感が薄い。
というよりも、製造販売した企業に対して
どのような行政処分、監督ができるのかさえ
あやふや。
行政の組織形態など(馴染みが無いため)よく
判らないのだが、金融庁、国土交通省、文部省
厚生労働省・・それぞれの分野ごとに、監督官庁
が存在し、許認可等の関連性からしても、今回の
場合、複数の官庁が関係するとき、消費者庁と
いう官庁がどのように関ってくるのか?
想像もつかない。
~大臣の兼任といったポストを見ると、あまり
重要なポストにも思えず、今回のリコールが
全世界規模に拡大する様相を呈し始めている中
日本政府はどうするのか?何が出来るのか?
新たな政治、経済の火種が出来た・・。と
思ってしまうと、今の政権にとって、問題解決が
出来るのか?不安な気持ちになってしまう。
ではでは。
本日、早朝・・・
俺の一日の始まりは・・・雪かきから
流石に、時期的に、かみ雪とまではいかないものの
雪が降り始めた(昨日の夕方頃)時は、みぞれまじり
の悪天候。
雨か、みぞれかと、暢気に構えていたら・・帰宅時には
あたり一面、銀世界と化していた。
そして、今朝、自宅玄関付近から、今年二度目の
雪かきの始まり。表面はさらさらしていたが、地面と
接した(降り始め)部分は湿っていた。
さらっとした雪質なら、軽いので雪かきもしやすいものの
こうも、湿った状態で雪かきをするのは、骨が折れる。
ま、朝方5:00頃から作業を始めて、約1時間ほどで
雪かき作業は終わった。
俺の住んでいる地域は、雪なんて滅多に降らない。
滅多に降らないから、いざとなると大変。
季節的に、冬から春になるころは、湿った雪が降りやすく
その都度、雪かきに悪戦苦闘する・・
しかし、北信の豪雪地帯では、今年は積雪量が一メートルを
越えることが多いと聞く。そうした地域に住まわれている
方々の苦労に比べれば・・俺の住んでいる地域の冬期の降雪量
など・・・問題にならない。
そう思うと、湿った雪の後始末に、悪戦苦闘し、露出した顔面が
寒気に触れて、しびれる感覚など問題にならない。
そんな悪戦苦闘した雪かきも、日が昇り、気温が上場するにつれて
うず高く積みあがった雪も融けていった。
夕方から深夜にかけて、降り積もった雪も、昼ごとにはすっかり
融けてしまった。朝方の銀世界が、いつもの荒涼とした冬景色
に戻っていく過程を見ていると・・・
凍えるような冬期において、太陽の有難さ、偉大さを痛感する。
ではでは。
俺の一日の始まりは・・・雪かきから
流石に、時期的に、かみ雪とまではいかないものの
雪が降り始めた(昨日の夕方頃)時は、みぞれまじり
の悪天候。
雨か、みぞれかと、暢気に構えていたら・・帰宅時には
あたり一面、銀世界と化していた。
そして、今朝、自宅玄関付近から、今年二度目の
雪かきの始まり。表面はさらさらしていたが、地面と
接した(降り始め)部分は湿っていた。
さらっとした雪質なら、軽いので雪かきもしやすいものの
こうも、湿った状態で雪かきをするのは、骨が折れる。
ま、朝方5:00頃から作業を始めて、約1時間ほどで
雪かき作業は終わった。
俺の住んでいる地域は、雪なんて滅多に降らない。
滅多に降らないから、いざとなると大変。
季節的に、冬から春になるころは、湿った雪が降りやすく
その都度、雪かきに悪戦苦闘する・・
しかし、北信の豪雪地帯では、今年は積雪量が一メートルを
越えることが多いと聞く。そうした地域に住まわれている
方々の苦労に比べれば・・俺の住んでいる地域の冬期の降雪量
など・・・問題にならない。
そう思うと、湿った雪の後始末に、悪戦苦闘し、露出した顔面が
寒気に触れて、しびれる感覚など問題にならない。
そんな悪戦苦闘した雪かきも、日が昇り、気温が上場するにつれて
うず高く積みあがった雪も融けていった。
夕方から深夜にかけて、降り積もった雪も、昼ごとにはすっかり
融けてしまった。朝方の銀世界が、いつもの荒涼とした冬景色
に戻っていく過程を見ていると・・・
凍えるような冬期において、太陽の有難さ、偉大さを痛感する。
ではでは。
民主党内、小沢降ろし“七奉行”公然と一斉蜂起(ZAKZAK)
2010年2月1日 時事ニュース
何が真実で、何が嘘なのか、マスコミ報道を見て聞いて
国民は判断するしかない。
それにしても、民主党と言う政党は変わっている。
自由民主党の場合、党内では各派閥が牽制しあい
しのぎを削っていても、互いの利益(党利党略)に
かなうこととなると一致団結して、ことを進める。
それが、民主党には見られない。というよりも・・・
全体主義の様相を呈しているように見える。
俺の気のせいか?w
だから、反幹事長グループと思しきグループ(党内の
実力者?)は、幹事長の影響力が弱くなると
マスコミ向けに、「意見」を言えるが・・・
党内で意見を言えない、自己アピールして主義主張を
言えない代議士は、日和見主義者に成り下がるw。
さて、これからが、見ものだ。
とはいうものの、対する野党は・・・70歳定年制で
先の衆議院落選者の公認、非公認で揉めに揉めて・・・
ベテラン議員と、若手議員との対立未だ解消せず。
今が好機なのに、攻め切れない状況。
何をしてるのやら・・。
ではでは。
国民は判断するしかない。
それにしても、民主党と言う政党は変わっている。
自由民主党の場合、党内では各派閥が牽制しあい
しのぎを削っていても、互いの利益(党利党略)に
かなうこととなると一致団結して、ことを進める。
それが、民主党には見られない。というよりも・・・
全体主義の様相を呈しているように見える。
俺の気のせいか?w
だから、反幹事長グループと思しきグループ(党内の
実力者?)は、幹事長の影響力が弱くなると
マスコミ向けに、「意見」を言えるが・・・
党内で意見を言えない、自己アピールして主義主張を
言えない代議士は、日和見主義者に成り下がるw。
さて、これからが、見ものだ。
とはいうものの、対する野党は・・・70歳定年制で
先の衆議院落選者の公認、非公認で揉めに揉めて・・・
ベテラン議員と、若手議員との対立未だ解消せず。
今が好機なのに、攻め切れない状況。
何をしてるのやら・・。
ではでは。
国技だなんて、偉そうに、ふん反り返る連中の
気が知れない。
モンゴル出身である某横綱の素行の悪さが、いつも
問題になっているが、そうした問題が起こるたびに
「興行」と「威厳」とやらの狭間でゆれ、結局
客を呼べる相撲取りの(客寄せ)処分はいつも
なあなおで、済まされてきた。
つーか、N○Kがスポーツコーナーの最初に、取り上げる
ことに、違和感を覚えるのは俺だけかw。
相撲なんて、スポーツじゃない。単なる興行。
そんな連中に、モラルだの、品格だのと求めても
空しい。いっそのこと、TV中継なんて辞めてしまえ。
そういえば、うちの親父が、学生の頃(中学校)は
学校には土俵があって、(戦時中)軍事訓練?の
一環として普通に、授業として相撲を取っていたとか。
時代の違いを・・・・知ることが出来る時間。
本気で、相撲とやらの改革をする気があるのであれば
自分たちの生活、今までの作ってきたシステムを壊す
覚悟が無い限り、無理でしょ?
第一、行司がいるのに、審判団がいるって・・・何か変。
変われない相撲、変えられない相撲・・・
この先・・・本当に、大丈夫か?
相撲関係者の危機感が、無さ過ぎる。ふうー。
いくらデモーン閣下や、やくみつる氏が説いても
彼らが本気で危機感を持たないと駄目だと思う。
どうせまた、なあなあで終わる。
「米国は現行案がベスト」普天間移設でルース駐日米大使(産経新聞)
2010年1月28日 時事ニュース
ところで、この国の政治家は、自国防衛に対して
どのように考えているのか?
はたまた、自国に留まらない「安保」に関して
どのような見解を持っているのか、関心を持つ
ようになってきた。
つい最近まで、自衛隊を違憲とし、其の存在すら
認めてこなかった政党が存在したわが国日本の
まことに特異な政治状況を考えると、憂国せざるを
えない。
特にヒステリックに執拗に米軍を追い出せと
喚いている某社○党勢力は
・・・。
とてもじゃないが、正気の沙汰とは思えない。
そういえば、つい最近まで、「密約」がどうだのと
喚いていた某役所が静かになり始めたが、国同士の
外交で存在する(した)密約を問題にする前に、自国
のために働け、動けといいたい。
ましてや、周辺に友好的とは思えない「仮想的敵国」
が存在するこの現状を・・・。ただでさえ、外交力が
問われる時代だというのに・・。
一番気の毒なのは、散々煽りに煽り、米軍を追い出せば
平和になる。幸せになる。戦争に巻き込まれなくて済むと
吹き込まれた普天間住人だと思う。
何よりも、意図的に煽り、潜在的なイデオロギー、不平不満
のはけ口を基地問題と絡めたことで、政治問題、はては外交
問題に発展させた勢力があるってことに、憤りを覚える。
そして、一番、惨いと思うことは、移転反対派が(僅差で)
市長選に勝利した現実を、中央政府(反対派を支持した政党)
が、その結果に対して、国政には反映されないと、手のひらを
返すように「官房長官」が発言したこと。
結局のところ、寄り合い所帯の政権の主張は、あくまでも
国内向けの方便であって、対アメリカとの外交上における
協議の場では、そんな国内事情を説明しても、何の効力も
ないということが証明されつつあり、アメリカにしても
極東のおける軍事的な意味合いからして、沖縄から撤退する
気など無いこと。
それに、台湾、韓国にとっても、過去の歴史のおける対立を
抜きにしても、普天間の存在が大きいこと。
そんな「現実」を突きつけられたら、駐留無き安保なんていう
ユートピア以前の、非現実論が通じるほど、国際情勢が緊迫
していることを、一部の政府関係者が認識し始め、現実的な
解決策を模索し始めたことは、何を意味するのか。
似非平和主義者、極○の連中は考えるべきだと俺は思う。
どのように考えているのか?
はたまた、自国に留まらない「安保」に関して
どのような見解を持っているのか、関心を持つ
ようになってきた。
つい最近まで、自衛隊を違憲とし、其の存在すら
認めてこなかった政党が存在したわが国日本の
まことに特異な政治状況を考えると、憂国せざるを
えない。
特にヒステリックに執拗に米軍を追い出せと
喚いている某社○党勢力は
・・・。
とてもじゃないが、正気の沙汰とは思えない。
そういえば、つい最近まで、「密約」がどうだのと
喚いていた某役所が静かになり始めたが、国同士の
外交で存在する(した)密約を問題にする前に、自国
のために働け、動けといいたい。
ましてや、周辺に友好的とは思えない「仮想的敵国」
が存在するこの現状を・・・。ただでさえ、外交力が
問われる時代だというのに・・。
一番気の毒なのは、散々煽りに煽り、米軍を追い出せば
平和になる。幸せになる。戦争に巻き込まれなくて済むと
吹き込まれた普天間住人だと思う。
何よりも、意図的に煽り、潜在的なイデオロギー、不平不満
のはけ口を基地問題と絡めたことで、政治問題、はては外交
問題に発展させた勢力があるってことに、憤りを覚える。
そして、一番、惨いと思うことは、移転反対派が(僅差で)
市長選に勝利した現実を、中央政府(反対派を支持した政党)
が、その結果に対して、国政には反映されないと、手のひらを
返すように「官房長官」が発言したこと。
結局のところ、寄り合い所帯の政権の主張は、あくまでも
国内向けの方便であって、対アメリカとの外交上における
協議の場では、そんな国内事情を説明しても、何の効力も
ないということが証明されつつあり、アメリカにしても
極東のおける軍事的な意味合いからして、沖縄から撤退する
気など無いこと。
それに、台湾、韓国にとっても、過去の歴史のおける対立を
抜きにしても、普天間の存在が大きいこと。
そんな「現実」を突きつけられたら、駐留無き安保なんていう
ユートピア以前の、非現実論が通じるほど、国際情勢が緊迫
していることを、一部の政府関係者が認識し始め、現実的な
解決策を模索し始めたことは、何を意味するのか。
似非平和主義者、極○の連中は考えるべきだと俺は思う。