陳情と政党

2009年9月2日 日常
選挙とは恐ろしいもので、何かの風が吹くと
流れも変わる。

そして・・・長野県選出(自○党系)の国会議員
もまた・・
全滅する憂き目に。

まあ、別に、政治との関りなんて無いから
結果は結果として受け止めるしかない。
でも、世間が、世襲、二世、三世議員に対しての
評価が厳しくなったことも大きいのだろうと。

これから、陳情する相手は、民○党議員になるのか?
しかし・・自○党が官僚、財界とべったりの関係に
対して、民○党という政党がよく判らない。
保守党だけど、主義主張がリベラルぽい。
でも、革新ではない。

いずれにせよ、官僚政治から政党政治への変革を
唱えて、圧勝した民○党が、利権に?それでは
利権に群がる政党が変わっただけで
結局何も換わらないことになるわけで。

世直しだの、格差是正というスローガン、掛け声を
疑うことに。

でも、国民も何かを変えたいと思ったから、政権交代
を望んだと思えば、そう簡単に、手のひらを返すような
真似は出来まい、いや・・させてはいけない。

官僚、財界との関係も、どうなることやら・・・。

さてさて。

猫と小動物。

2009年9月1日 日常
我が家に住み着いた野良猫(3兄弟?)が
庭先で、何かを放り投げては遊んでいる。

何をしているのかと思って、その物体を
確認したら・・・

なんと、土竜!

ネコって言う生き物は、誠に不思議なモノで

野ねずみ、雛(野鳥の)蝙蝠・・・などの
小動物を捕まえては、弄んでいる様を見ては
・・・。

以前、蝙蝠を見て、何これ?と思ったが今日は
土竜。

過去、色々と見てきたが、さすがに、今回は驚いた。

生まれて初めて見た。土竜。

そういえば、土竜の仕業と思しき、不自然な
穴の存在は確認していたのだが。

獲物を捕まえて、喜んで遊んでいると(傍目には)
無邪気な光景に見えるのだが、はしゃいでいると
自宅の庭に植えた花が、荒らされてしまうことを
危惧。

猫には申し訳ないと思ったが小動物を取り上げて
少し離れた場所に、埋けてきた。

捕まり、玩具にされた土竜に哀れみなど感じないが
合掌した。しかしながら、猫って生き物は・・
よくわからない動物だと思った。



大躍進と下野

2009年8月31日 日常
与野党の対決の際に、実績とかを比べても
与党の方は長期政権故に、与党にとって
これ以上にない「国民の怒り」とやらの
対象となれば、自ずと野党に有利に働く。

そう考えれば、分析は簡単。

ただ単に与党に対する評価が、地に落ちた。
~党に対しての評価云々以前に、積もりに
積もった不平、鬱憤が爆発した思う。

これは、特定の政党に対する支持とか支援
以前の問題で、好きか嫌いか・・。

しかし、出来るかどうかも判らない理想論を
振りかざすと後で、どうなるかわかったもの
ではない。

当然、言った方も、任せた方も・・・。

今まで、文句ばかり言っている野党に一度は
政権につかせてみて、従来の流れを変えよう。

さて、その英断がどう影響するのか?

現時点では誰も判らないはず。

判らないからこそ、何かが変わって欲しいと
いう、希望と託しそ、野党の大躍進に
繋がり・・・

逆に、判らないからこそ不安に感じる。

正に一寸先は闇。


ガム。

2009年8月28日 日常

最近のプロ野球中継も(アナログ)地上波ではなく
衛星放送などで放送されているせいもあって
あまり見る機会がない。

いや、見る回数も機会も減っているような気がする。

ところで、何故、プロ野球選手の多くが・・・
ガムを噛んでいるのだろうか?

見苦しい。唾をぺっぺ吐きながら、打席に立つ度に
どーにかならんのか?と思う俺。

そして、たまにベンチの様子が中継カメラによって
映し出されると・・・監督以下、大勢の選手もまた
ガムを噛んでいる(ように見える)

ガムを噛む意味、噛むことで得られる効果など知らん。

まあ、見たくなければ、TVなんて見なければ済む話だがw

前市長の時からの懸案事項であった病院移転問題
(一部機能移転)に、一定の前進、成果が見られ
たことで、政治的な混乱も収拾した(ように見える)

だが、今度は、俺の住んでいる地域の隣市でも
病院の移転、行政庁舎の移転問題が燻っており
俺の住んでいる地域では、病院側の積極的な活動に
対する行政の反発から県知事の仲裁へと発展したが
・・・。

隣の市の場合、行政側が積極的に動き、病院側の
動きが鈍い、というより消極的に見えること。

市の思惑として、現在の病院の傍に、行政の庁舎を
仮移転をして、現在の行政庁舎の場所に、病院を
移転させる。

その後、病院側に庁舎を取り壊ししてもらい、新たな
病院を作らせる?

そして、空っぽになった病院へ行政が移転し改築する。

          Σ(@@え?

単純言えば、交換。

それなりの出費を強いられる病院側で、移転費用と改築
費用だけに留めたいと思う行政側。

双方の考え方、提案に対する理解度を考えたとき・・・

話がすんなり決まるとは思えない。それに地元の医師会の
受け止め方も・・。


昔、学校があった場所に、現在の行政庁舎が作られて
現在では、老朽化が激しく、立替も囁かれたらしい。

しかし・・・。

景気悪化に伴い、税収入が増加が望めない今、行政の
積極的な活動は「市民」への説明責任が求められると
いうことで、現在は「説明会」が開かれ、その反応を
みて、適切な対応を取るとのこと。

片や、病院側の積極的な活動は、周辺住民に対しての
説明会が開かれたが、あくまでも、病院周辺を対象と
した説明会レベルで済んだ。

あくまでも、資金を出すのは病院だから。

でも、行政が積極的になると、その財源は市の税金。

その場合、市の説明と病院の説明・・・収拾が付かなく
なる恐れと、長期的な火種を生むことにもなりかねない。

大丈夫か?○×市・・?


夏から秋へ

2009年8月26日 日常

7月の長雨の影響で、夏らしい夏は
短く、8月の下旬(今頃)になると
秋の気配を感じる。

朝晩の冷え込みを考えると
深夜に網戸のままでは、涼しすぎて
窓を閉めてしまう。

農作物の影響を考えると・・・。
いよいよ、地球がおかしくなってきたか?と
感じる今日この頃。


不信と不安。

2009年8月25日 日常
政権交代に危惧することは
別に、保守とか革新とかの意味ではなくて
今まで通りの生活が守れるのか?

いや、今の生活(社会的状況)が改善し
すこしでも、良い状態になるのか?

与党に対する叱責と、野党に対する期待は
当然の結果をもたらす。

でも・・・。

高速道路無料化とか、子ども手当と引き替えに
配偶者控除、扶養控除等の見直しの税制面の
手直しによる国民の混乱

後期高齢者医療、年金、などの、社会保障面での
手直しによる現場の混乱が起こらないだろうかと?
思うこと。

官僚政治打破と、威勢は良いが、本当に政治家
政党主導の政治が出来るのか、いまいち頼りない。

政権交代を第一目標に掲げる政党が、目標を達成し
自○民主党及び公○党の連立政権(長期政権)下で
永きにわたる構造的な負債と、どう向かい合っていく
のか?

与党と野党が変わるときに、与党のしてきたことを
正す変わりに、与党のしてきたことを更に、悪化
させるようなことは許されないはず。

与党に対しては、不信で、野党には不安・・。

何が変わって、何が変わらないのか?そう考えると
マスコミの偏向報道を信じるわけにも・・・
でも・・世の中の流れを見れば・・受け入れる
しかないのか・・はあ~。





ふと、自宅の庭を見ると、あっちこっちに
(数多くの)蜘蛛の巣が出来ていることに
きがつく。

最近まで、雨が降ったり止んだりとしたことも
あってか、注意深く見ていなかった。

しかし、晴天が続き、庭を散策すると・・・。

小さな虫の通り道と思しき場所に、蜘蛛の巣が
作られていることに気がつく。
本当なら、放っておいても良いと思ったが

蜘蛛の巣が張っている庭というのは、対外的に
恥ずかしいことに思えて、結局、目につく場所
にあった「蜘蛛の巣」を払い落としてしまった。

でも・・どうせ・・また作るのだろうなと
効果は疑問に思いつつも、気になると留まらない。

そして、次の日・・・新たに作られた巣を発見。

ふう~
俺の住んでいる地域には、他の地域には普通にある
「箱物」がない。
その箱物は、地域住民の念願なんだが、景気が良かった
頃に作ってしまえば良かったモノを、市長が替わり
市政が変わり、作るべきかどうか・・・賛否両論が
出始めている。

何が無くて、何が欲しいのか?

     それは、「市民文化会館」

年間の維持費がどのくらい必要で
箱物を作る際に、必要になる金がどのくらい掛かるのか
用地の確保はされているモノの、一体何時になったら
出来るのか?

現時点で、全くの白紙状態。でも・・・欲しい。

そんな淡い願望など、不景気の風が吹き荒れる真っ最中に
見るモノではない。

でも・・・。

果たして、その箱物が作られたとして(前提として)この
田舎町で本当に、有効利用されるのか?できるのか?

妄想、願望が、実現性に現実味を帯び始めたとき

作らなきゃ良かった、作って良かった、作るべきだったと

箱物の存在意義が問われる。

行政の見栄か、市民の誇りか・・不景気という大きな壁が
立ちふさがる。

さてどうなることやら。


いよいよ、衆議院選挙が告示され、各党の候補者を乗せた
選挙カーが、俺の住んでいる地域に(時々)回ってくる。

ここの地域は、元々は自○民主党の票田だったが、現在の
代議士が、自○民主党を離党し、新党を結成したことで
自○民主党の支持が、そのまま現在の野党への支持へと
変わってしまった。

だから、与党所属の立候補者は、苦戦する。

前回も、その前の選挙でも、野党でありながら、世襲議員は
多くの票を得て、トップ当選した。
しかしながら、何故、その議員に対する(選挙区の)支持が
集まるのか?と考えたとき・・・

その世襲議員の政治的能力が高いからか?

それとも、何らかの政治的な影響度が高いからか?

どうも、そうでもないようで・・・

先々代の代議士に受けた恩義が、未だに、地域全体へ影響
しているらしい。

・・・現在、衆議院の選挙に立候補している代議士と
その息子は参議院議員を務めている。


そんな世襲に対する批判も・・・恩義があるからという理由で
黙殺、封殺される田舎町。

かといって、他の立候補者に支持が集まるのか?と言われれば
それはそれで、疑問符が付く。

そして、今の現役代議士が、地域発展に(何らかの)貢献を
しているのか?と考えたとき、どうだろう?と考える俺。
政治的能力は、家系で作られるのか?それとも血筋で決まるのか?

それとも・・・。難しいものだ。特に、一個人の資質を考える
ときには。


ウッドデッキの床板を剥がすことに
四苦八苦をしていたとき、坊さんが
(檀家まわり?)我が家に向かって
いるのを、偶然確認。

そうしたときに限って、家族の者が
出かけているw。

俺一人では、話にならないので・・
慌てて、携帯電話で状況を伝えた。

その間、お坊さんに、お茶をお出しして
待ってもらうこと。(すいません)

数分後、家族の者が帰宅し、事なきを
得る。

お茶を出すぐらいなら、どうにかなるが
「話」をすることは別。

年齢差が違い、面識もない者同士・・・
少しの時間、気まずい時間が過ぎていく・・・。
その時間が長く感じた。

ああいう職業の方と話すのは苦手だ
無論、接するのも・・・;;


自宅近くで借りている家庭菜園と、自宅から遠く離れた
山中に(何故か)畑を持っている我が家。

自宅そばの家庭菜園は、人目に触れることもあり
草むしりとかをする機会があり、それなりに「菜園」と
呼ぶことが出来る状態。

かたや、ほぼ、放置し、草むしり?何ですか?と
言わんばかりの状態の畑とでは、当然のことながら
畑としての状態は全く違ってくる。

そして、長雨の影響は・・・収穫にも影響を及ぼす。

ジャガイモの収穫は、出来たものの、大きさが不揃いで
数が少なめ、中には・・・腐ってしまったモノも。

でも、どうにか収穫は出来た^^。

その点、ナス、キュウリなどは豊作。

そして、トマト・・・・(><)

幾ら天候に左右されるとはいっても、雨降りすぎ。




お盆休みくらい、ゆっくりと、のんびりと
過ごしたいと思っていたが

どうにも「ウッドデッキ」の痛み具合が気になる。
長年、雨ざらしに曝されていたことで、現時点で
二、三本の床板が腐っていることを確認。

そして、丁度、お盆休みに入ったことで、懸案事項
である「ウッドデッキの補修」することにした。

善は急げ。

床板の寸法を測り、近所のホームセンターで木材を
購入した。

こうしたときに、なんちゃって四駆(ワゴン車)の
本性発揮。
いざ、木材を購入し、自宅まで運ぼうとするとき
こうしたワゴン車の便利さを再確認。
(実際に、車に積み込んだとき、木材のサイズが
ギリギリで焦る;;。)

無事に自宅まで運んで、作業開始しようとしたら・・・
傷んで、腐っているだろうから、簡単に終わるだろうと
安易に考えていた。

しかし、開始直後から、木材を留めている金具を外すのに
一苦労・・・。
どうせ、単なる釘だろうから、直ぐに外れるモノだと舐めて
いた。(素人考えでした。・・><)


風雪に曝されていた箇所は腐っていたが
それ以外の場所(乾燥した場所)は腐っておらず
外すのに一苦労。
そして、数時間の格闘の末・・問題の箇所を外すことが出来た。

それにしても、ホームセンターとは便利なモノで
(内心、不安だったので)今回購入した木材のサイズと
ウッドデッキの床板のサイズがぴったりだった。

もし、ホームセンターがなければ・・・大工さんに頼んで
ウッドデッキの補修をしなければならない。

それを考えたら、一本240円×2の出費で済む。

いやはや、便利な世の中になったモノだと痛感した。


甲子園と白球。

2009年8月12日 日常

夏の甲子園が始まると、果たして長野県の高校は
初戦を突破できるのだろうか?と無関心を装いつつ
戦況をチェック。

県の地区予選で、常連校が負ける番狂わせが起こると
案外、甲子園でも健闘しているように思う。
ただ単に、校名のアピールだけに終わるケースが多い中
たまにはそれなりの、戦果が無いと、何だかなーと思う
ときも。

しかし、県内の高等学校ではなく、他の形態の学校が
(通信制など)出場したとしたら、素直に応援できる
だろうかと・・・。

強ければいいのか、県外からの野球留学のためだけに
生徒を集めて、甲子園を目指し、優勝すればいいのか?
と、今回の地区予選を見て、ふと思った俺。

激しい横揺れ

2009年8月11日 日常

今朝 5時○分頃・・

今まで感じたことのない横揺れで、叩き起こされた。

ミシミシ・・グラグラ・・・。

一昨日?にも弱い地震を感じたが、直ぐに終わって
ほっとしたが。

今朝の揺れはすごかった。

怖かった。

公約と論点。

2009年8月10日 日常
衆議院選挙を目前に控え、各党、公約を掲げて
いるようだが、考えようによっては、その公約が
自分たちの首を絞めることになることに。

必死になって政党色を出そうとすればするほど
今の今まで、政党色を出さず、うやむやにして
きたことのツケが、回ってくる。

財源はどうする。日米安保、農業はどうする

外交はどうする? 社会保険はどうする?

子ども手当を創設すれば、少子化に歯止めが
かかるのか?

N○Kの日曜討論会をみていると、自○党の
石原代議士が、少子化問題になると、いつも
移民がどうと言っているのだが、誰も突っ込
まない。何故だ?

ネット上では、民○党の沖縄構想なんちゃらが
取り上げられては、移民政策反対と言われてい
る割に、世間の関心は低い。
あの党が表立っていっていないから。

でも・・・。今回の選挙は、政権交代するかも
しれないことで、余りにも検証事項が多すぎる。
多すぎることで、細かいことに焦点が当たらず
大雑把な検証しかされない恐れも。

しかし、報道しないことがマスコミの武器だとは
よく言ったものだと、感心する。

名称と所在地。

2009年8月6日 日常
俺の住んでいる地域で、新幹線の新駅が作られたとき
新駅の名称で、隣の市と揉めたとき、先々代の県知事の
仲裁で、今の駅名に落ち着いた。

そして・・・

今度は、インターのジャンクションの名称で、再び
近隣の市と協議会を持つことに・・。

率直な意見として、他の市からの要求など突っぱねて
しまえば、いいのだが、新駅の場合とは情況が違う。

新駅の時は、言いがかりに近い情況も、今度は互いの
(市)境界線付近に(ジャンクション)が作られる
ことで、二つの市の名称が付くことに落ち着きそう。

たかが名称に、無駄に熱くなる必要もあるまいと、言われ
れば確かに、冷静に考えれば、たかがかもしれないなw。

とある日のこと。

家族の使用している車にトラブルが発生し
どうやら、原因は「バッテリー」の不調
ではないかと、考えるに至る。

そして、話を聞いてみると墓参りの時に
挙動がおかしく、その時は、車が動いた
らしい。

だが・・数時間後、再び、エンジン不調。
車が動かなくなったと、救援要請TELLが
自宅にかかってきた。

何はともあれ、ブースターを持ち、現場に
いってみたものの・・・

俺が今乗っている車に抱く不満の一つである
「ボンネットが上手く開かない」ことが
あげられ、折角のブースターが役に立たず

結局、知り合いの整備工場(車の購入した
ところ)に、TELLをして、運んでもらう
ことになった。

天気は、小雨。感電が怖くて、長靴とゴム手袋
を持参した割に、ボンネットを開けられずに
何をしにいったのか?・・・(><、)

やむを得ず、整備工場の関係者が来るまで
小雨の中、20分ほど、待つことに。

(その間、ボンネットを開けようと、孤軍奮闘
していたのは・・誰に言えずw)

そういえば、車の(簡単な)整備点検なんて
していないなーって思った俺。
やっていないから、こういう事態になって
慌ててしまって、駄目だなって思った俺。

幻覚と芸能

2009年8月4日 日常

芸能人が麻薬関係の事件で、検挙されると
芸能界の麻薬汚染が・・と話題になるものの・・

時が経つにつれて、忘れていく。

その繰り返し。まったく。懲りないねー。

司法の天秤

2009年8月3日 日常
どういう経緯で、裁判員制度が導入されたのかさえ
判らぬまま、裁判が始まるらしい・・。

ところで、新たな制度を取り入れることが決まって
から、マスコミが大騒ぎをし始め、マスコミ報道に
よって、「事の重大性」に気がついたとき。

我々、国民に一体何が出来るのか?

司法が身近に?誰がそんなことを望んだ!

常日頃、判例に沿った判決を繰り返し、世間の
認識とのずれは、あくまでも「司法に関わる」
人間の「感覚のずれ」であって、人を裁くという
ことを一般国民、民間人に、「そんなに、不満が
あるなら、あんたらやってみ」と、任せて
(押しつけて)どーしろっていうのか?
未だに判らない。いや理解に苦しむ。

俺からすれば、単なる司法の職務放棄、責任転嫁
にしか見えない。

< 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索