田舎道を走っていると、通常の信号機で
今まで、右折の→際には、対向車線を
注意しながら、右折していた場所の
多くで、新型の信号機導入箇所を
見受けられるようになってきた。
直進と左折と右折・・
道路事情がよろしくない田舎道では
戦前からの道路、戦後からの道路と
道路規格?(格付け)が入り交じり
すっきりした道路は少ない(ように思う)
そして、現在では、生活道路と化した
~街道も、しっかりと生き続けている。
それでも、新しい道路が造られる度に
道路事情の変化と共に、車の流れもまた
変わっていく。
また、作りたての道路も、月日が流れれば
補修をしなければならないわけだし・・・。
作ればいいってものじゃない。
作ったら、ちゃんと保守管理をしなくては。
プロ野球のパリーグの某球団の本拠地が
移転するかも知れないという話を聞いた。
(ネットのニュースで)
プロ野球の人気も多種多様な娯楽が
存在するこの世の中にあって、いつまでも
不動のものと思っていたら、それは驕り。
ブタインフルエンザ騒動で、世の中が
大騒ぎになっているとき、マスコミが
一つのニュースに集中している時ほど
案外、目に触れないことは進行している。
誰も知らないうちに・・・。
ファン有ってのプロ野球だなんて言う
青臭いことを言う気にもなれない。
騒動の元は何だろう?
何が原因?。
さて、スポーツ系のマスコミが騒ぎ出すのは
何時の段階?だろう・・・
土日は、それまでの(連日の)晴天続きから一変し
雨降りになったり、平地では風が吹き荒れ、一時的に
気温も低めになった。
そして、俺の住んでいる地域といえば、四方が山に
囲まれ浅間の天辺には・・・昨日の雨が、雪になって
いた。
やっと、土曜日に(遅ればせながら)スタッドレス
タイヤから、ノーマルタイヤに履き替えたのに
雪なんて降られた日には・・・。
そして、ふと、大型駐車場に止まっている車や
対向車線を走ってくる車を見ても・・・
おっ、あの車に乗りたいなと(欲しいと)思えるような
車には巡り会えない。
また、デイーラーのHPを閲覧しても、売れ筋の車の
宣伝及び試乗車等の告知は盛んにしている変わりに
売れ筋ではない?車の場合は・・展示はおろか、試乗も
出来ない有様。なんだかなー。
でも、そういえば、今乗っている「なんちゃって四駆」も
展示車として見たわけでも、試乗したわけでもないのだから
10年前と同じか・・あはは。
国内の人気トップアイドルグルーブ(死語?)の一人が
深夜、都内の某公園内において泥酔状態で警察に身柄を
拘束されて、翌日、送検されたことは確かに、衝撃的な
ことなんだが・・・(家宅捜査まで入ったようだが)
この国のマスコミは、何が重大で真っ先に伝えるべき
ことなのか?そうした基準すら曖昧なので、単なる
芸能ニュースの「有名タレントのスキャンダル」でも
ニュースの第一報、新聞等の一面に持ってくる。
他にもっと、報道すべき事があるだろうと思いつつも
ついつい見てしまう俺も実は、大したことはない。
さて、某元女性タレント(女優)の自殺報道もおそらく
泥酔スキャンダル報道によって、人々の記憶から消えて
いくのだろうと思う。
どういう規制緩和で「介護」というものが、一つのビジネス
として急成長したのか、判らないが、この国の抱える問題が
浮き彫りになり、そして、誰も救いの手を差し伸べられずに
結局、誰一人、救いの手を差し伸べることも出来なかった。
これは、日本と言う国において、自宅介護の現実と自宅介護
の孤独と、そうした自宅介護に対する公共、民間の支援の
あり方。
そして、人間社会の無力さを、痛感させられる事件。
一言で、介護といっても、介護を受ける人の状態を調査して
介護ランクを付けて、複雑怪奇な手続きを踏むことが求められ
当然、金も必要になる。
そして、民間の介護サービス(ビジネス)を受けるためにも・・・。
この国の社会保険制度、介護制度が、傾きはじめている中で
介護疲れによって、悲観的になった末に・・・
こうした悲劇が起こる度に、役所の対応とか、地元民生委員の
活動実情とか、周辺の老人介護等の実情などに、マスコミが
踏み込んで報道するわけでもなく、自宅介護の悲劇的な一例
として、片付けられてしまうのだろうか。
本来であれば、実社会の問題点などを、一般市民が声に出して
訴えるべきだろうが・・・どれ程の人が耳を傾けるか?
マスコミだって、視聴率、販売部数の獲得のためには
派手な紙面、スキャンダルなことを取り上げることに
躍起になる。
そして、一人で抱え込まないように、周りの人間が救いの
手を差し伸べようとしても、当事者からの依頼等がなければ
問題解決の糸口すら掴めない。
第三者として(社会的に)何をしてあげられたのか
何をすべきだったのか、我々は深く考えるべきだ。と俺は
感じたし、そう思った。
深夜、都内の某公園内において泥酔状態で警察に身柄を
拘束されて、翌日、送検されたことは確かに、衝撃的な
ことなんだが・・・(家宅捜査まで入ったようだが)
この国のマスコミは、何が重大で真っ先に伝えるべき
ことなのか?そうした基準すら曖昧なので、単なる
芸能ニュースの「有名タレントのスキャンダル」でも
ニュースの第一報、新聞等の一面に持ってくる。
他にもっと、報道すべき事があるだろうと思いつつも
ついつい見てしまう俺も実は、大したことはない。
さて、某元女性タレント(女優)の自殺報道もおそらく
泥酔スキャンダル報道によって、人々の記憶から消えて
いくのだろうと思う。
どういう規制緩和で「介護」というものが、一つのビジネス
として急成長したのか、判らないが、この国の抱える問題が
浮き彫りになり、そして、誰も救いの手を差し伸べられずに
結局、誰一人、救いの手を差し伸べることも出来なかった。
これは、日本と言う国において、自宅介護の現実と自宅介護
の孤独と、そうした自宅介護に対する公共、民間の支援の
あり方。
そして、人間社会の無力さを、痛感させられる事件。
一言で、介護といっても、介護を受ける人の状態を調査して
介護ランクを付けて、複雑怪奇な手続きを踏むことが求められ
当然、金も必要になる。
そして、民間の介護サービス(ビジネス)を受けるためにも・・・。
この国の社会保険制度、介護制度が、傾きはじめている中で
介護疲れによって、悲観的になった末に・・・
こうした悲劇が起こる度に、役所の対応とか、地元民生委員の
活動実情とか、周辺の老人介護等の実情などに、マスコミが
踏み込んで報道するわけでもなく、自宅介護の悲劇的な一例
として、片付けられてしまうのだろうか。
本来であれば、実社会の問題点などを、一般市民が声に出して
訴えるべきだろうが・・・どれ程の人が耳を傾けるか?
マスコミだって、視聴率、販売部数の獲得のためには
派手な紙面、スキャンダルなことを取り上げることに
躍起になる。
そして、一人で抱え込まないように、周りの人間が救いの
手を差し伸べようとしても、当事者からの依頼等がなければ
問題解決の糸口すら掴めない。
第三者として(社会的に)何をしてあげられたのか
何をすべきだったのか、我々は深く考えるべきだ。と俺は
感じたし、そう思った。
こうも、二世議員(国会議員)が多くなると、いっそのこと
世襲そのものを認めずに、法制化したほうが良いのでは?と
考えがちだが、立候補するのは(原則的に)自由なのだから
結局は選出する選挙民の判断(信任投票的意味合い)に
任される。
地盤、看板、鞄といったものを、継承などさせてはいけないと
言っても、代議士としての能力、資質をどうやって見極める
べきか・・・いずれにせよ、今のままでは、完全に政治屋と
いう「家業」になってしまう。
何のための選挙なのか、判らなくなってしまうが・・
そうした「見直し気運」は、衆議院選挙を控えた今、与野党
どちらにとって、有利になり、不利になるのか判らない。
判らないからこそ、真剣に考えるべき時期になったと思う。
企業なんてものは、金儲けになると思わない限り
その分野に進出などしないし、逆に金儲けが
出来そうだと踏めば、どうすれば儲かるかと
冷徹に考える。
官庁だって、新しい分野に進出しやすくするために
どうすればその分野で「芽」が出てくるかと考え
進出できる環境を整えるための思案を巡らす。
税制だったり、補助金であったりと、既存の分野に
おける企業活動が「成長の限界」に達する前に環境
ビジネスへの転換を促す。
目に見えた成果、効果があれば、そうした省エネを
謳った製品の購買、消費されるのだろうが・・・。
ある程度の製品出荷がされてから、実は・・違いました。
虚偽でしたと言われても、既に購入した人は騙されたことに
なり、データーの改竄、ねつ造、虚偽宣伝など、消費者の
混乱を招く、信頼を揺るがす行為が、まかり通り事は
許されない。
審査基準とか、検査基準が曖昧で、実際に量販店の店頭で購入
する際には、消費者も何かしらの「購入基準」があるからこそ
省エネ効果エコロジー、リサイクル率など、関連した認定マークを
信用して購入している。
その消費者を欺き、確信犯的に販売していたとしたら、消費者を
なめているとしか思えない。
勇退と禅譲。 その六 決戦の時
2009年4月20日 日常投票日前日の(最後の)選挙活動とはうって変わり
静かな日曜日を迎える。
今回の選挙の争点は、継承と革新。
前市長の路線継承か、それとも改革路線を模索し
新しい政治の流れに賛同するか。俺はそう思って
投票所へ向かった。
さほど、自治体の規模が大きくない割に、近隣自治体
の影響を受け続け、「南北問題」が未だ解決せず、未だ
に燻っている地域・・・それが俺の住んでいる地域。
これといった観光資源もなく、これといった特色もなく
あるのは水田地域と、畑が点在する田舎風景のみ。
そして、最近になって近隣自治体との合併により自治体
規模は大きくなったが・・・。
それぞれの地域(合併した地域)ごとに意識は違う。
当然、行政に対する要望や要求も違うわけで。
市議の顔ぶれが変わったところで、地域的な格差が
是正されるのか?過大な期待は、失望に変わる。
それが政治。
さて、今回の市長選挙において、焦点になったのは
選挙公約もそうだが、擁立の過程で、不可思議なことが
起こる。
それは・・前市長が引退を宣言し、その「後継者として」
指名したのが・・県の役所に勤めていた人物を指名した
こと。確かに出身は地元・・でも・・・政治経験は零。
突如(定年間近に)、候補者に祭り上げられ、立候補した
(させられた?)感が強くかんじた。今回の選挙。
前市長の功績は認める。いや、前市長がいたからこそ
いまの・・発展があるといっても言い過ぎではない。
だけど・・・。在職20年は長すぎた。あまりにも・・。
静かな日曜日を迎える。
今回の選挙の争点は、継承と革新。
前市長の路線継承か、それとも改革路線を模索し
新しい政治の流れに賛同するか。俺はそう思って
投票所へ向かった。
さほど、自治体の規模が大きくない割に、近隣自治体
の影響を受け続け、「南北問題」が未だ解決せず、未だ
に燻っている地域・・・それが俺の住んでいる地域。
これといった観光資源もなく、これといった特色もなく
あるのは水田地域と、畑が点在する田舎風景のみ。
そして、最近になって近隣自治体との合併により自治体
規模は大きくなったが・・・。
それぞれの地域(合併した地域)ごとに意識は違う。
当然、行政に対する要望や要求も違うわけで。
市議の顔ぶれが変わったところで、地域的な格差が
是正されるのか?過大な期待は、失望に変わる。
それが政治。
さて、今回の市長選挙において、焦点になったのは
選挙公約もそうだが、擁立の過程で、不可思議なことが
起こる。
それは・・前市長が引退を宣言し、その「後継者として」
指名したのが・・県の役所に勤めていた人物を指名した
こと。確かに出身は地元・・でも・・・政治経験は零。
突如(定年間近に)、候補者に祭り上げられ、立候補した
(させられた?)感が強くかんじた。今回の選挙。
前市長の功績は認める。いや、前市長がいたからこそ
いまの・・発展があるといっても言い過ぎではない。
だけど・・・。在職20年は長すぎた。あまりにも・・。
俺の住んでいる地域では、大小の工業団地が点在し
工場団地を縦断する形でバイパスが通っている。
そうした地域を、車で移動すると・・・
ふと、白い建物が見えてくる・・・。
最初、あれは何だろう?と思ったが、目をこらし
見てみると、精密機械の生産工場(と思しき)建物。
でも、稼働している様子がない。
そう、アメリカ発のバブルが弾け、日本のIT産業が
大打撃を受ける前、つまり、景気が良かった頃に
建設工事が始まって、景気が悪くなった時に完成した
精密機械部品工場・・・。
景気の良かった頃に、生産部品の増産を目的に着工
されたと思われる工場。
だが、工場に隣接した駐車場には(従業員の)車は
ない。
ああ、誤算。
そういえば、東信のとある中核都市では、どこかの
大型ショッピングセンターの出店計画が振り出しに戻り
計画の見直しがされるとか。
景気が悪くなる前には、地元商店街の経済的なダメージが
有るとか無いとかで、散々、揉めに揉めて。
某工場跡地に、出店する予定も折り合いが付かず、計画の
頓挫が囁かれていた頃、正式に出店するという報道を
聞いていたが・・・。
世界的な景気の悪化は、身近な場所、そして様々な場所に
影響が出てくる。
経済の大きな潮流のことなど、とんと判らない俺だが、怖い
ものだとと思った。
大きな賭に出るときに。経営者が決断するとき、その責任の
重大性を考えると・・・
計画の段階で断念するか、それとも英断し、一か八かの博打を
打って出るのか・・・。
決断の結果、吉と出たのか、凶と出たのか。
正に、一寸先は闇。
工場団地を縦断する形でバイパスが通っている。
そうした地域を、車で移動すると・・・
ふと、白い建物が見えてくる・・・。
最初、あれは何だろう?と思ったが、目をこらし
見てみると、精密機械の生産工場(と思しき)建物。
でも、稼働している様子がない。
そう、アメリカ発のバブルが弾け、日本のIT産業が
大打撃を受ける前、つまり、景気が良かった頃に
建設工事が始まって、景気が悪くなった時に完成した
精密機械部品工場・・・。
景気の良かった頃に、生産部品の増産を目的に着工
されたと思われる工場。
だが、工場に隣接した駐車場には(従業員の)車は
ない。
ああ、誤算。
そういえば、東信のとある中核都市では、どこかの
大型ショッピングセンターの出店計画が振り出しに戻り
計画の見直しがされるとか。
景気が悪くなる前には、地元商店街の経済的なダメージが
有るとか無いとかで、散々、揉めに揉めて。
某工場跡地に、出店する予定も折り合いが付かず、計画の
頓挫が囁かれていた頃、正式に出店するという報道を
聞いていたが・・・。
世界的な景気の悪化は、身近な場所、そして様々な場所に
影響が出てくる。
経済の大きな潮流のことなど、とんと判らない俺だが、怖い
ものだとと思った。
大きな賭に出るときに。経営者が決断するとき、その責任の
重大性を考えると・・・
計画の段階で断念するか、それとも英断し、一か八かの博打を
打って出るのか・・・。
決断の結果、吉と出たのか、凶と出たのか。
正に、一寸先は闇。
マスコミっという連中は、無所属を名乗っていれば
政党政治とは無縁だと思っているのか?
それに、(完全?)無所属と謳いながら選挙活動を
していたのなら、当然、選挙運動中に対立候補の
矛盾を突く選挙活動を、すべきだったと思う。
(期間中に、そうしたことをすると、選挙妨害になる
のか?よくわからんけど・・)
選挙が終わってから、告発とは・・・。順序が逆だ。
どちらにせよ、穏やかなことじゃない。
他県のことながら、違和感を感じる。
それに、選挙なんてものは、「知名度」が全て。
本当に(本気で)当選させる気があったのであれば
もっと知名度のある候補者を連れてくればいい。
そうした「活動」もせずに、選挙後に告発・・。
候補者の政治的能力の有無、適正なんて選挙運動中
には判らない。後になって、こんなはずではとか
後悔しても遅い。
判るとすれば、誰が押しているか
どちらが有利に選挙活動をしているのか
候補者は、保守派か革新派なのか?
そして、前知事の評判や、候補者との関係、候補者が
立候補するにいたるまでの過程。立候補者の前歴。
地元関係者か、それとも・・・地元とは無縁のよそ者か
地元であれば、何処の出身か、出身校など・・・。
県政に関心のあるもの、全く無いもの、其の時々の
情勢に左右されるもの・・色々な人間がいる。
でも・・やっぱり、知名度には勝るものはない。
いずれにせよ、タレント知事(政治家)の力量は未知数。
大げさなリップサービス、実現不可能な政策を掲げても
県の議会ではどうなることやら。
出鼻をくじかれた感があるので、議会でも追及されるか?
追求されれば、(票を投じた)県民の心証も悪くなる。
当然、地元新聞も「疑惑」として報道するかもしれない。
知事にクリーンを求めるか、それとも政治的な豪腕、政治的
交渉力を求めるのかだろうけど、県民が、前知事時代の
何に共感し、何に対して不快感、不信感を抱き、新知事に
何を求めたのか・・・。
その県の内情、実情をふまえて、考えないと、知事選とはいえ
何も見えてこないと思う。
本当の意味での「政治家としての能力」は、議会運営で
判ると思う。無所属で議会運営が出来るのか・・
そして、選挙後に(落選した候補者の支持者?)刑事告発
するという物騒なことは、本当に県民が求めていることなのか
どうか、考える必要もあるとは思う。
だいたい、選ぶ前からそうした問題が指摘されていれば
立候補そのものの無かっただろうが、当選後に指摘して
どーする。俺ならそう思うけど。
でも、他県のこと、他県のこと・・・。関心そのものはない。
政党政治とは無縁だと思っているのか?
それに、(完全?)無所属と謳いながら選挙活動を
していたのなら、当然、選挙運動中に対立候補の
矛盾を突く選挙活動を、すべきだったと思う。
(期間中に、そうしたことをすると、選挙妨害になる
のか?よくわからんけど・・)
選挙が終わってから、告発とは・・・。順序が逆だ。
どちらにせよ、穏やかなことじゃない。
他県のことながら、違和感を感じる。
それに、選挙なんてものは、「知名度」が全て。
本当に(本気で)当選させる気があったのであれば
もっと知名度のある候補者を連れてくればいい。
そうした「活動」もせずに、選挙後に告発・・。
候補者の政治的能力の有無、適正なんて選挙運動中
には判らない。後になって、こんなはずではとか
後悔しても遅い。
判るとすれば、誰が押しているか
どちらが有利に選挙活動をしているのか
候補者は、保守派か革新派なのか?
そして、前知事の評判や、候補者との関係、候補者が
立候補するにいたるまでの過程。立候補者の前歴。
地元関係者か、それとも・・・地元とは無縁のよそ者か
地元であれば、何処の出身か、出身校など・・・。
県政に関心のあるもの、全く無いもの、其の時々の
情勢に左右されるもの・・色々な人間がいる。
でも・・やっぱり、知名度には勝るものはない。
いずれにせよ、タレント知事(政治家)の力量は未知数。
大げさなリップサービス、実現不可能な政策を掲げても
県の議会ではどうなることやら。
出鼻をくじかれた感があるので、議会でも追及されるか?
追求されれば、(票を投じた)県民の心証も悪くなる。
当然、地元新聞も「疑惑」として報道するかもしれない。
知事にクリーンを求めるか、それとも政治的な豪腕、政治的
交渉力を求めるのかだろうけど、県民が、前知事時代の
何に共感し、何に対して不快感、不信感を抱き、新知事に
何を求めたのか・・・。
その県の内情、実情をふまえて、考えないと、知事選とはいえ
何も見えてこないと思う。
本当の意味での「政治家としての能力」は、議会運営で
判ると思う。無所属で議会運営が出来るのか・・
そして、選挙後に(落選した候補者の支持者?)刑事告発
するという物騒なことは、本当に県民が求めていることなのか
どうか、考える必要もあるとは思う。
だいたい、選ぶ前からそうした問題が指摘されていれば
立候補そのものの無かっただろうが、当選後に指摘して
どーする。俺ならそう思うけど。
でも、他県のこと、他県のこと・・・。関心そのものはない。
勇退と禅譲 その五 告示
2009年4月14日 日常日曜日に告示され、市長選は、新人二人の争いとなり
同時に、市会議員の改選も行われる。
告示前に噂に上がっていた複数の立候補予定者は、結局
辞退した模様。
現職VS新人の構図であれば、現職の市政評価次第では
現役(候補者)の落選という結果になることも考えら
れなくもないが、無難に市政運営をしている場合や
市議会との関係、役所内の於ける影響力・・・など
余程の失政、地域的な対立を起こすような市政、政治的な
汚職が露見しない限り、落選の憂き目にあうとは思えない。
むしろ、長年の市政運営から身を引き、後継者(的意味合い)
を市長選の候補者として擁立した場合は、どのような
人物が適しているのか?
独自の政治的ビジョンを持ち、そのビジョンを実現しようと
する「野心」が必要かと言えば・・後継者とは、あくまでも
既存の路線等を、継続することが求められるとするならば
面倒な思考の持ち主は煙たがれるだけ。
俺は今回の選挙戦では、そう思っている。
では、行政的な経験と、政治的経験のいずれが求められ
必要となるのか?政治などに疎い俺が言うのも変だけど。
行政のシステムと政治のシステム双方のシステムを熟知して
初めて、最低限「一人の政治家」として評価できると思う。
ただし、市議会選挙の方は・・・告示以来夜の20時ごろまで
いそがしく選挙カーが走り回り、候補者の名前を告知していても
どーにも、「誰それ?」って感じになってしまう。
県選出の国会議員とか、県会議員とかであれば、何となく・・
程度でも思い出せるが、市議会?・・・って感じで。
それにしても、今回の市長選、市議会選挙のポスター貼り場?は
何かしら目立つ。いや、以前より設置数が増えていないか?
あっちこっちに置いてある。そして、候補者のポスターも・・。
まあ、市町村合併等によって、設置場所を増やしたのかも
しれないが、それにしても・・横の長い設置場所は目立つ。
同時に、市会議員の改選も行われる。
告示前に噂に上がっていた複数の立候補予定者は、結局
辞退した模様。
現職VS新人の構図であれば、現職の市政評価次第では
現役(候補者)の落選という結果になることも考えら
れなくもないが、無難に市政運営をしている場合や
市議会との関係、役所内の於ける影響力・・・など
余程の失政、地域的な対立を起こすような市政、政治的な
汚職が露見しない限り、落選の憂き目にあうとは思えない。
むしろ、長年の市政運営から身を引き、後継者(的意味合い)
を市長選の候補者として擁立した場合は、どのような
人物が適しているのか?
独自の政治的ビジョンを持ち、そのビジョンを実現しようと
する「野心」が必要かと言えば・・後継者とは、あくまでも
既存の路線等を、継続することが求められるとするならば
面倒な思考の持ち主は煙たがれるだけ。
俺は今回の選挙戦では、そう思っている。
では、行政的な経験と、政治的経験のいずれが求められ
必要となるのか?政治などに疎い俺が言うのも変だけど。
行政のシステムと政治のシステム双方のシステムを熟知して
初めて、最低限「一人の政治家」として評価できると思う。
ただし、市議会選挙の方は・・・告示以来夜の20時ごろまで
いそがしく選挙カーが走り回り、候補者の名前を告知していても
どーにも、「誰それ?」って感じになってしまう。
県選出の国会議員とか、県会議員とかであれば、何となく・・
程度でも思い出せるが、市議会?・・・って感じで。
それにしても、今回の市長選、市議会選挙のポスター貼り場?は
何かしら目立つ。いや、以前より設置数が増えていないか?
あっちこっちに置いてある。そして、候補者のポスターも・・。
まあ、市町村合併等によって、設置場所を増やしたのかも
しれないが、それにしても・・横の長い設置場所は目立つ。
つい、一週間前に梅が咲いたと思ったら・・
二、三日まえから、桜が咲き始める・・・。
見慣れた光景だけど、冬が長かったからか
春が急いで去っていくように感じる。
この数日前から気温が高めで、雨も降らず
乾燥気味。
今年は、梅と桜の開花する間隔が、短いよう
に感じるけど気のせいかな。
異常だね・・ほんと。
二、三日まえから、桜が咲き始める・・・。
見慣れた光景だけど、冬が長かったからか
春が急いで去っていくように感じる。
この数日前から気温が高めで、雨も降らず
乾燥気味。
今年は、梅と桜の開花する間隔が、短いよう
に感じるけど気のせいかな。
異常だね・・ほんと。
冬季オリンピックが、1998年に当県で開催されることが
IOCで決定されたことにより、陸の孤島からの脱却が進め
られたが、急速な道路整備、鉄道整備は、あちこちに影を
落とす結果になる。
県庁所在地である(北信)長野市から東京までの
移動距離、移動時間の短縮は、在来線と新幹線との
共存が困難である現実を県民に知らしめる結果となり
オリンピックによる経済波及効果を生んだ反面、採算がとれ
ない在来線の区間を、第三セクター委託という(当時それが
何を意味することなのかわからぬまま)痛みを伴う結果と
なった。
経営権の譲渡によって、今までJ○の経営路線から
第三セクターという(素人経営)都合の良い受け皿が生まれ
たが、元々経営環境が、厳しい路線を引き継いだけであり
乗降客が、最も多い路線はJ○が、従来通りの経営をする
ことにより、どうにか在来線の存続され、一般利用者の交通
手段は守られることになったものの・・・
当時の県とJ○の交渉過程が不明瞭なまま、現在に至り、第三
セクターは、赤字経営に苦しんでいる有様。
そして、もう一つの課題が浮き彫りになった。
冬季オリンピックの開催地域が、豪雪地域及び
長野市の一極集中におわり、高速道路網、新幹線整備の
恩恵を受けた東信地域を除けば、中信、南信地域では
目に見えた恩恵があったのか?
今にして思えば、疑問に思うところ。
そして、政治的配慮(地域的バランス)という意味合いで
あの空港が・・・作られたとも言われているが・・。
現在、県(市)が、観光客の誘致(特に中国、韓国)に
躍起になっているが、とかく、地方空港の経営状況が
苦しくなり始めた頃、何故、わざわざ空港を作ったのか?
その理由が俺には理解できない。
政治的バランスなんて、時の知事と、市長との話し合いで
決められたことだろうから、かの地に空港を作った意義が
見えてこない。
あの空港は、本当に必要とされて作られたモノなのか・・・
同じ県民であっても、山を隔てて考えてしまうと、その地域の
事情なんて、判りはしない。いや、分かち合えないのかも
しれないな。
IOCで決定されたことにより、陸の孤島からの脱却が進め
られたが、急速な道路整備、鉄道整備は、あちこちに影を
落とす結果になる。
県庁所在地である(北信)長野市から東京までの
移動距離、移動時間の短縮は、在来線と新幹線との
共存が困難である現実を県民に知らしめる結果となり
オリンピックによる経済波及効果を生んだ反面、採算がとれ
ない在来線の区間を、第三セクター委託という(当時それが
何を意味することなのかわからぬまま)痛みを伴う結果と
なった。
経営権の譲渡によって、今までJ○の経営路線から
第三セクターという(素人経営)都合の良い受け皿が生まれ
たが、元々経営環境が、厳しい路線を引き継いだけであり
乗降客が、最も多い路線はJ○が、従来通りの経営をする
ことにより、どうにか在来線の存続され、一般利用者の交通
手段は守られることになったものの・・・
当時の県とJ○の交渉過程が不明瞭なまま、現在に至り、第三
セクターは、赤字経営に苦しんでいる有様。
そして、もう一つの課題が浮き彫りになった。
冬季オリンピックの開催地域が、豪雪地域及び
長野市の一極集中におわり、高速道路網、新幹線整備の
恩恵を受けた東信地域を除けば、中信、南信地域では
目に見えた恩恵があったのか?
今にして思えば、疑問に思うところ。
そして、政治的配慮(地域的バランス)という意味合いで
あの空港が・・・作られたとも言われているが・・。
現在、県(市)が、観光客の誘致(特に中国、韓国)に
躍起になっているが、とかく、地方空港の経営状況が
苦しくなり始めた頃、何故、わざわざ空港を作ったのか?
その理由が俺には理解できない。
政治的バランスなんて、時の知事と、市長との話し合いで
決められたことだろうから、かの地に空港を作った意義が
見えてこない。
あの空港は、本当に必要とされて作られたモノなのか・・・
同じ県民であっても、山を隔てて考えてしまうと、その地域の
事情なんて、判りはしない。いや、分かち合えないのかも
しれないな。
政権与党と野党との歴然たる差は
「政策」の即時実行力と、その
政策効果が「あった場合」には
与党としての支持力に結びつける
ことができること。
野党として、与党の政策運営を
監視し、チャック機能を司ると
言っても、所詮は「野党」
代議士一人ひとりの「実力」など
知る由はないが、与党と野党の
いずれかに属するかは、発言力を
計る意味でも、かなり違うはず。
そして、補正予算などを組み
緊急経済対策として・・と意義を
唱えても、今回の経済対策は
釈然としない。
政治経済などに関して、ど素人な
俺から見て、其の経済効果の金額
など想像も付かないが、何の
脈略も無く、子育て支援だといって
いくら助成しますといわれても
?って思う。
いくら素晴らしい経済対策だと
しても、期間限定の小手先だけの
経済対策をとっても、其の効果が
本当の意味で、永続的なものに
なるのか?
住みやすい社会、子育てがしやすい
社会を作るために、政権与党
政府の出来ることは何か?
支援金、助成金をばらまいて
社会のシステムが変わるとは思えない。
むしろ、本質的な問題があるからこそ
住みにくい世界になっていると思う。
そして、一年毎に、党首(総裁)が
変わり、与党としての一貫性のある
政策運営が提示されてこなかったことで
政権与党としての責任、信頼もまた
常に、揺れ動いている。
それもこれも、「選挙対策」として
社会的な問題解決せずに、目先の効果
支持を受けるため政策の繰り返し・・・。
何だか、バックにいる経済界の
重鎮に突かれた結果、発表したと
しか思えない。(素人考えだが)
政府は本当に、慎重に検討して
対策を講じるつもりなのか
今回の件では、選挙前のばら撒きと
いわれても、致し方ないと思う。
「政策」の即時実行力と、その
政策効果が「あった場合」には
与党としての支持力に結びつける
ことができること。
野党として、与党の政策運営を
監視し、チャック機能を司ると
言っても、所詮は「野党」
代議士一人ひとりの「実力」など
知る由はないが、与党と野党の
いずれかに属するかは、発言力を
計る意味でも、かなり違うはず。
そして、補正予算などを組み
緊急経済対策として・・と意義を
唱えても、今回の経済対策は
釈然としない。
政治経済などに関して、ど素人な
俺から見て、其の経済効果の金額
など想像も付かないが、何の
脈略も無く、子育て支援だといって
いくら助成しますといわれても
?って思う。
いくら素晴らしい経済対策だと
しても、期間限定の小手先だけの
経済対策をとっても、其の効果が
本当の意味で、永続的なものに
なるのか?
住みやすい社会、子育てがしやすい
社会を作るために、政権与党
政府の出来ることは何か?
支援金、助成金をばらまいて
社会のシステムが変わるとは思えない。
むしろ、本質的な問題があるからこそ
住みにくい世界になっていると思う。
そして、一年毎に、党首(総裁)が
変わり、与党としての一貫性のある
政策運営が提示されてこなかったことで
政権与党としての責任、信頼もまた
常に、揺れ動いている。
それもこれも、「選挙対策」として
社会的な問題解決せずに、目先の効果
支持を受けるため政策の繰り返し・・・。
何だか、バックにいる経済界の
重鎮に突かれた結果、発表したと
しか思えない。(素人考えだが)
政府は本当に、慎重に検討して
対策を講じるつもりなのか
今回の件では、選挙前のばら撒きと
いわれても、致し方ないと思う。
非常事態が起こる度に思うのだが、この国の防衛体制
特に、有事の際に於ける情報伝達手段の整備が遅れて
いるように感じたのは・・・気のせいか。
もちろん、そうした整備と、自国民の意識を高めること
も必要とは思うが、我々国民は平和ぼけしているように
思った。
それ以上に、正確な情報を伝えようとする、意志の低さ
には目を覆うばかりだ。
そして、国民に伝わる情報の信憑性、情報伝達のスピード
もまた、大丈夫なのか?と、更に不安になる。
お偉いさんの集まっている場所を除き、国民が社会生活を
送っているときに、有事、緊急性のある情報の伝達をいかに
滞りなく伝えられるか・・・。
俺みたいな奴でも、自衛隊なら何とかしてくれる・・
米軍だって・・と期待し、頼りにしているというのに
いざ、国家有事の際に、(そうしたことを想定し)
たとえ、いつか使うかも知れない防衛手段が、常に
設置等されているわけではなく、フェリーで運んだり
どこかの基地から、遠路遙々・・運搬している様は
考えたくないのだが、「不意打ち」攻撃を受けたとき
どうするのさ!って俺は思った。
今の今まで、真剣に考える機会がなかったことで、改めて
防衛力の維持の重要性を考えさせられた。
今回の件では、「ならずもの国家」に何を言っても無駄なこと
は判ったし、隣国の領空を人工衛星もどきが、飛行して
もし万が一の際に、撃墜しようとしたならば、先制攻撃と
みなすと「意味不明」なことを言う政党がいることも知ること
出来、色々な意味で問題が見えてきた。
そういえば、今の時点では、自由民主党(連立)が政権与党
だったから、迎撃態勢が敷かれたが、もし民主党が与党に
なったら・・どういう体制を取ったのか?
政権奪取、解散要求、などと、声高に騒いでいても
いざ、こうした事態に直面したとき、黙りを決めていて
何も出来ないようなら・・・。酔いも覚めるというモノ。
特に、有事の際に於ける情報伝達手段の整備が遅れて
いるように感じたのは・・・気のせいか。
もちろん、そうした整備と、自国民の意識を高めること
も必要とは思うが、我々国民は平和ぼけしているように
思った。
それ以上に、正確な情報を伝えようとする、意志の低さ
には目を覆うばかりだ。
そして、国民に伝わる情報の信憑性、情報伝達のスピード
もまた、大丈夫なのか?と、更に不安になる。
お偉いさんの集まっている場所を除き、国民が社会生活を
送っているときに、有事、緊急性のある情報の伝達をいかに
滞りなく伝えられるか・・・。
俺みたいな奴でも、自衛隊なら何とかしてくれる・・
米軍だって・・と期待し、頼りにしているというのに
いざ、国家有事の際に、(そうしたことを想定し)
たとえ、いつか使うかも知れない防衛手段が、常に
設置等されているわけではなく、フェリーで運んだり
どこかの基地から、遠路遙々・・運搬している様は
考えたくないのだが、「不意打ち」攻撃を受けたとき
どうするのさ!って俺は思った。
今の今まで、真剣に考える機会がなかったことで、改めて
防衛力の維持の重要性を考えさせられた。
今回の件では、「ならずもの国家」に何を言っても無駄なこと
は判ったし、隣国の領空を人工衛星もどきが、飛行して
もし万が一の際に、撃墜しようとしたならば、先制攻撃と
みなすと「意味不明」なことを言う政党がいることも知ること
出来、色々な意味で問題が見えてきた。
そういえば、今の時点では、自由民主党(連立)が政権与党
だったから、迎撃態勢が敷かれたが、もし民主党が与党に
なったら・・どういう体制を取ったのか?
政権奪取、解散要求、などと、声高に騒いでいても
いざ、こうした事態に直面したとき、黙りを決めていて
何も出来ないようなら・・・。酔いも覚めるというモノ。
例年、N○Kの大河ドラマが放送される度に、連動する形
(便乗)で、歴史的に縁のある人物の観光ビジネスが
展開されるが・・・。
歴史的な構造物、建築物、その周辺の整備、保存等が
しっかりとされていれば、歴史の息吹とやらを感じる
ことも可能となるだろうが、多く場合、争乱の時代で
あれば、あるほど、当時からの建物の保存が難しく
下手をすれば、かの地には、礎石すらなく、単なる
荒れ地で名残を留めるモノなど無いことが多い。
去年の篤姫は薩摩(鹿児島)関連で、観光ビジネスが
大いに盛り上がったと聞いたが、戦国時代の大名、重臣
である場合、主家が滅亡しなくても、国替えなどによって
居城が廃城などになった場合には、(人の手が入ったと
しても)いずれは、朽ち果て、自然の森林などに戻って
いく。特に山城の場合。
そして、俺の住んでいる地域の場合、以前、山本勘助の
ゆかりの地として、観光ビジネスに脚光を浴びたが・・・
あいにく、戦乱の舞台としては、山城であったり、出城
であったり、どこかの野原で小競り合いを繰り返した
ということで、歴史的な構築物が少ない。
結局、中途半端で、不発の感を覚えた。
かといって、観光資源として整備していれば、観光客が
来るかと言えば・・・なにかの歴史的な出来事に関係
していないかぎり、その地に観光客が来るかどうか
単なる山であっても、整備して、地元の知名度が上がり
観光客が来て、地元に金が落ちる・・?。
観光事業とは、そんなに簡単で単純な事業なのか?
あの場所に行ってみたい、歴史に触れてみたいと思わせる
ためには、それ相応の苦労があるだろうし、金も時間も
かかると思う。やはり、地元の意識次第で、有効な観光
資源になるか、単なる過去の遺物に終わって朽ちていく。
いずれにせよ歴史的なモノを保存する「意識」を持たない
かぎり、人の記憶もまた、薄れていき、関心すら持たなく
なっていく。
そうしたことを防ぐためにも、常に地元の歴史に興味を持ち
自分の住んでいる場所(地域)がどのような場所であった
のか?知っておく必要も、そうしたことに関心を持たせる
地元教育も問われるわけで。
一過性の金儲けのために、観光整備としても、成果が上がるとは
思えない。むしろ、地道な教育に励み、郷土の歴史資料の保存
歴史の再確認等が必要なのかなと思った。
(便乗)で、歴史的に縁のある人物の観光ビジネスが
展開されるが・・・。
歴史的な構造物、建築物、その周辺の整備、保存等が
しっかりとされていれば、歴史の息吹とやらを感じる
ことも可能となるだろうが、多く場合、争乱の時代で
あれば、あるほど、当時からの建物の保存が難しく
下手をすれば、かの地には、礎石すらなく、単なる
荒れ地で名残を留めるモノなど無いことが多い。
去年の篤姫は薩摩(鹿児島)関連で、観光ビジネスが
大いに盛り上がったと聞いたが、戦国時代の大名、重臣
である場合、主家が滅亡しなくても、国替えなどによって
居城が廃城などになった場合には、(人の手が入ったと
しても)いずれは、朽ち果て、自然の森林などに戻って
いく。特に山城の場合。
そして、俺の住んでいる地域の場合、以前、山本勘助の
ゆかりの地として、観光ビジネスに脚光を浴びたが・・・
あいにく、戦乱の舞台としては、山城であったり、出城
であったり、どこかの野原で小競り合いを繰り返した
ということで、歴史的な構築物が少ない。
結局、中途半端で、不発の感を覚えた。
かといって、観光資源として整備していれば、観光客が
来るかと言えば・・・なにかの歴史的な出来事に関係
していないかぎり、その地に観光客が来るかどうか
単なる山であっても、整備して、地元の知名度が上がり
観光客が来て、地元に金が落ちる・・?。
観光事業とは、そんなに簡単で単純な事業なのか?
あの場所に行ってみたい、歴史に触れてみたいと思わせる
ためには、それ相応の苦労があるだろうし、金も時間も
かかると思う。やはり、地元の意識次第で、有効な観光
資源になるか、単なる過去の遺物に終わって朽ちていく。
いずれにせよ歴史的なモノを保存する「意識」を持たない
かぎり、人の記憶もまた、薄れていき、関心すら持たなく
なっていく。
そうしたことを防ぐためにも、常に地元の歴史に興味を持ち
自分の住んでいる場所(地域)がどのような場所であった
のか?知っておく必要も、そうしたことに関心を持たせる
地元教育も問われるわけで。
一過性の金儲けのために、観光整備としても、成果が上がるとは
思えない。むしろ、地道な教育に励み、郷土の歴史資料の保存
歴史の再確認等が必要なのかなと思った。
某テレビ局が、日曜日の早朝(4時頃?)から
過去に放送したニュース番組の内容が放送倫理
に違反していたとかで、謝罪放送?を放送した
らしいが・・・・
人によって、生活スタイルが異なるとはいえ
そんな時間に放送して、どれほどの視聴率が
あるのか?どれ程の人が見るのか?
判っている癖に、あえて流した放送局って
一体何?
やることがあまりにも露骨すぎる。
どんな放送がされるのか、見ようかと思った
ものの、見忘れた。
本当に反省しているのであれば、朝方なんて
言う時間帯に放送するわけがない。
何だかね~。
過去に放送したニュース番組の内容が放送倫理
に違反していたとかで、謝罪放送?を放送した
らしいが・・・・
人によって、生活スタイルが異なるとはいえ
そんな時間に放送して、どれほどの視聴率が
あるのか?どれ程の人が見るのか?
判っている癖に、あえて流した放送局って
一体何?
やることがあまりにも露骨すぎる。
どんな放送がされるのか、見ようかと思った
ものの、見忘れた。
本当に反省しているのであれば、朝方なんて
言う時間帯に放送するわけがない。
何だかね~。
勇退と禅譲。 その四
2009年4月3日 日常今回の選挙は、数十年ぶりに新人同士の選挙戦となる。
こんな一地方都市の市長選挙(市議会選挙)において
当然、候補者の推薦にしても自由民主党なのか、民主党
その他の政党なのかという、政党色が出てくる。
ただし、そうした政党色以前に、候補者の知名度、組織力
のいずれが勝るのか?現状としては、混沌としている。
知名度が高くても、立候補者の年齢、政治理念、選挙公約
などが問われることになるし、あいつはまだ若い、あんな
若造に何が出来る?と言う人間も出てくる。
たとえ、後援会の組織力による票固めもまた、古い政治の
継承が支持されるとも限らない。
前の市長さんが地元出身者ということで、あの人を推薦
しただけで、「政治家」としての素質、能力は未知数。
というより・・・。などと、突如、「祭り上げられた」
感が強い人間の素質を問う声も・・・出てくる。
むしろ、その地域に住む有権者に、新しい政治の流れを作ろう
という意識があるか?
それとも、既存の政治体制の存続を求め、急激な変革には
何の興味も湧かず、拡大路線を支持するかどうか・・。
地元のマスコミも、あまり選挙のこと(市長選)のことは
報道せず、論点が見えてこない。
でも・・地元では、衆議院の解散選挙よりも市長選の方が
関心が高いようで、色々な噂が流れてはじめている。
さて、どうなることやら。
給付金の封筒が来た。
2009年4月2日 日常・・・
何故だろう。
喜びや嬉しさなんて感じない。
金額が少ないからか?
それとも、俺も「さもしい」人間だからか?
そういえば、税金の滞納者の給付金を差し押さえたとか
・・・。
いやはや。
何故だろう。
喜びや嬉しさなんて感じない。
金額が少ないからか?
それとも、俺も「さもしい」人間だからか?
そういえば、税金の滞納者の給付金を差し押さえたとか
・・・。
いやはや。
ETCの土日(1,000円乗り放題、ただし条件付)の
サービス開始の日、マスコミはこぞって、特集を組み
ETCというシステムの素晴らしさを称えていた。
だが、土日祝日の利用、ETCを装着し、登録済み、
特定の走行区間でのみ適用される条件があるにもかか
わらず連日、カー用品の量販店での「繁盛振り」を
報道していたが・・・。
ETC装置の製造メーカーがバックオーダーを抱えて
てんやわんやになっているとだけ伝え、いかにも
其の業界は景気がよいと言わんばかりの報道。
そして、わざわざ渋滞の中に入って、「渋滞を作る一台」
になってまで、サービス開始当日の現状を伝えるだけの
意義が合ったのか?俺には理解できなかった。
一番頭にくるのは、ETC装着をしていない車の利用は
損ですよ~と、マスコミ各社がそろって(示し合わせたように)
さあ、あなたもETCをつけましょう~と、ETC推奨
キャンペーンを展開しているように感じたこと。
確かに、景気悪化による、消費意欲の減退、財布の紐が
きつくなる傾向が強い今日この頃だが、だからといって
行楽キャンペーンを展開し、もっと日々の生活において
恩恵を与えてくれるような報道をすべきではないかと
俺は思った。
例えば、高速道をを利用せずに、一般道を利用して
トラックの往来が激しい現状の改善など、一定の
業界に肩入れするのも可笑しな話だが、ただひたすら
政府の批判や霞ヶ関の批判をするのではなく、現実に
即した報道をすべきだと思う。
やっと、梅が咲き始め、凍てつくような寒さから開放され
あともうちょっとで、桜が咲くであろうと思われるこの時期
気がかりなことがある。
いつ、タイヤを履き替えようか・・。
俺の家では、仕事柄、複数のお徳様の自動車工場等に
家族それぞれの車のノーマルタイヤ、スタッドレス
タイヤを預けている。
置き場所に困らない変わりに、タイヤの交換を自宅で
行わないので、不意の降雪があった日には・・・
えらい事になる。
いつ、ノーマルタイヤに履き替えるべきか?
季節はずれの降雪があるかもしれないと考えてしまうと
なかなかタイヤ交換のお願いの電話を掛けにくい。
当然、車検や、任意保険料、整備などは、それらお得意
様の工場にお願いしている。
そして・・俺のなんちゃって四駆も、購入して10年ほど
経過した。
さて、いつ買い替えが出来るのだろう・・
街中を走る車を見ても、おっ!って思うような車が無い。
あああ~。
あともうちょっとで、桜が咲くであろうと思われるこの時期
気がかりなことがある。
いつ、タイヤを履き替えようか・・。
俺の家では、仕事柄、複数のお徳様の自動車工場等に
家族それぞれの車のノーマルタイヤ、スタッドレス
タイヤを預けている。
置き場所に困らない変わりに、タイヤの交換を自宅で
行わないので、不意の降雪があった日には・・・
えらい事になる。
いつ、ノーマルタイヤに履き替えるべきか?
季節はずれの降雪があるかもしれないと考えてしまうと
なかなかタイヤ交換のお願いの電話を掛けにくい。
当然、車検や、任意保険料、整備などは、それらお得意
様の工場にお願いしている。
そして・・俺のなんちゃって四駆も、購入して10年ほど
経過した。
さて、いつ買い替えが出来るのだろう・・
街中を走る車を見ても、おっ!って思うような車が無い。
あああ~。